アフィリエイト広告を利用しています

うつ病の人への接し方で気をつける10のコト

うつ病の人への接し方

うつ病は、現代では深刻な精神疾患の1つです。

平成8年には43万人だった患者数が平成23年に104万人と倍以上の数値になっています。

世界的な患者数率で言うと、日本は比較的低い数値となっていますが、精神科へ通うことが当り前の欧米諸国と、そうではない日本とでは表に出ている数値が違うのは当然です。

そういう観点から見ると、通院していない潜在患者数は、かなりの数にのぼると考えられます。

うつ病は重症の場合、自殺や自傷行為などにもつながり、楽天的に考えることはできません。

そこで今回は、うつ病の人への接し方や、うつ病に関して気をつけるべきことを厳選して10個お伝えします。

うつ病の原因や症状とは?

うつ病の原因は、現在実に様々な説が唱えられています。

仕事が苦痛、家族の不和、大きなストレスが変化していくなど、まだまだ原因については一貫性がありません。

トラウマやPTSDなどが原因である場合もあります。

また、大きな失敗や、成功や達成感を味わったことがないことなども原因の1つと考えられます。

症状も様々で、人によって、また症状の重さによっても変わってきます。

一般的には、気持ちが晴れずに、倦怠感や、偏頭痛、腹痛や食欲不振、不眠や疲労感などが言われています。

また重症になると希死念慮という死にたいと言う気持ちが強くなります。

ただ、症状自体がストレスや他の疾患でも見られる症状であるため、自分がうつ病だとなかなか気付かないようです。

軽傷の場合でも、周囲の人間のうつ病の人への接し方によって症状が悪化する場合も良くあります。

これだけ患者数が増加し、社会問題にまでなっているうつ病ですが、うつ病になったことがない人には「甘え病」などと簡単に片づけられてしまいます。

こうした周囲の理解がなく、うつ病の人への接し方が間違っているために、投薬してもうつ病が改善しないケースが多いのです。

最もひどいケースなどでは、起き上がる事さえできなくなる場合もあるので、決して軽く考えてはいけない疾患であるという理解が必要です。

うつ病に対する理解をしよう

うつ病は、一様に同じ症状が表れるわけではありません。

また、他の精神疾患とは違い、自分自身で気づかなければ判らない病気ですし、周囲が気づいてくれることはありません。

病院へ行ったとしても、基本的には自己申告しないとうつ病だと診断されることはありません。

自己申告であるために、周囲の人間には本当にうつ病なのか? と疑念を持たれる場合が多いのです。

また、通院しても投薬がほとんどで、薬も一回でピッタリ合うということはありません。

薬によっては、逆に焦燥感があったり、怒りっぽくなったりなどの症状が出る場合もあり、何度も薬を変えたりしなければなりません。

そうしている間に、周囲の間違ったうつ病の人への接し方が症状を悪化させてしまうことが少なくありません。

うつ病は、投薬だけで治るものではありませんし、うつ病が悪化すると自律神経失調症や、パニック障害などの他の精神疾患も併発する可能性があります。

うつ病への理解を正しくし、うつ病の人への接し方を間違えないようにしましょう。

うつ病になりやすい性格とは

うつ病を甘え病、ガマンが足りない、精神が弱過ぎると批判する人が多いですが、うつ病になりやすい人は全く間逆の性格を持っています。

うつ病になりやすい人は「責任感が強い」、「考えが深い」、「神経質」、「自分に厳しい」、「生真面目」などの性格なのです。

もちろん、全てのうつ病の人が当てはまるとは言いませんが、統計的にもこの傾向が強いと現在は判断されています。

そう言う性格の持ち主が多いので、「甘え病」「ガマンが足りない」などの批判を受けると、必死に頑張ろうとしてしまいます。

こうしたうつ病の人への接し方が、よりうつ病を治りにくいものにしているのです。

頑張れや応援しているとは言わない

うつ病の人への接し方で良く間違えるのが、「頑張れ」、「応援しているよ」などの励ましの言葉です。

頑張ってきた結果としてうつ病になっていますので、こうした励ましは全くの逆効果になり、「頑張らないといけないんだ」と言う強迫観念にとらわれます。

うつ病は本来入院して集中的に治療しても良い位の病気です。

中には日常生活に支障をきたしていたり、仕事ができない状態の人も大勢いるのです。

そう言う人への応援は、単に焦燥感をあおるだけで、何1つメリットはありません。

うつ病だと理解した上でうつ病とは言わない

うつ病の人は、自分がこの病気で周囲に迷惑をかけていることに責任と重荷を感じています。

身体的疾患とは違い、何が原因なのか、どうすれば治るのか、いつ治るのか、どうしたら普通に生活できるのかと色々考えてしまいます。

そして、身体的疾患とは違い、医師でさえその答えが出せません。

そのため、周囲への人への心苦しさは並大抵ではないのです。

ここで多く人が間違う、うつ病の人への接し方は「うつ病だから仕方がないよ」と言うような言葉をかけることです。

うつ病の人は、自身がうつ病であることを周りに理解して欲しいとは思っていますが、「うつ病だから~」と言う言葉には敏感になります。

この言葉は、自分はうつ病だから全てのことから除外・疎外されていると感じるのです。

そのため、何とか頑張らなければと思い込んで悪化していくのです。

うつ病は日々で状態が違う

うつ病は日々で状態が大きく変わります。

寝たきりになる日があると思えば、多少は動ける場合もあったり、比較的元気な日もあったりします。

また、1日の中でも感情がコロッと変わってしまうこともあります。

しかし、その理解がないと、うつ病の人への間違った接し方をしてしまいます。

「今日は元気だね」や「今日は明るいね」など”今日は”と言う言葉は「毎日、違うね」と言われているのと同じなのです。

こういう言葉を聞くと、うつ病の人は、気持ちがコロコロ変わって周囲に迷惑をかけていると思ってしまうのです。

うつ病になったからといって、本来の性質が変わっているわけではありません。

責任感が強い人ほどなりやすいう病気ですから、迷惑をかけていると思うと、責任を感じ、自分を責めることになってしまうのです。

褒めても意味がない

うつ病の人は、他者へある種の心のバリアを張っている状態ですので、基本的に悪意もしくは不愉快な言葉にしか反応しません。

「あなたが必要だ」、「あなたの力を貸して欲しい」、「あなたは優秀なのだから」などの小手先の褒め言葉や期待には全く反応しません。

こう言う対応は、うつ病の人への接し方として完全なる間違いなのです。

むしろ、上っ面だけの言葉にしか聞こえず、バカにされているとさえ思ってしまいます。

周囲も責任を感じてはダメ

うつ病の人への接し方で間違っているのは、接する側が責任を感じることです。

「自分のせいでうつ病になった」、「もっと早く気付けることができれば」など、周囲の家族や友人、恋人などが責任を感じると、余計にうつ病の人の負担が多くなります。

現実的に、周囲の人がうつ病の原因になるということはありませんし、うつ病の原因はもっと複合的なものです。

たった1つの理由でうつ病になるわけではなく、うつ病患者本人も明確に”これが理由だ”と言えるものは、そもそもないのです。

もちろん、うつ病になる一端は周囲の人にあるかも知れませんが、本人も気づいていないことを、ことさら言うことに何のメリットもありません。

否定的なことを言わない

うつ病の人への接し方で正しいのは、否定的なことは言わないことです。

うつ病の人は、そもそも自己否定が原因の1つでもあり、最初から自分を肯定的にとらえてはいません。

そこへ追い打ちをかけるように、うつ病の人が話すことや、訴えていることに否定的な言葉を投げかけることは、症状の悪化をうながすだけで良いことは1つもありません。

うつ病の人は、常に自己否定しているのです。

少しでも自分自身で自分を信じることができれば、症状が多少は緩和するのですが、それは中々難しいことです。

無理に話をしない引き出さない

うつ病とは、自分の心の殻に閉じこもっている状態にもあります。

確かに、自分がうつ病であることを認識しながら生活しているよりも、一瞬でも忘れられる瞬間があることは悪いことではありません。

そこで、うつ病の人への接し方で正しいと言えることは、他愛もない会話をうながすことです。

ここで、多くの人が間違えやすいことは、だからと言って会話をしたくない状態の時にまで、無理に話をしたり、話を引き出そうとすることです。

基本的には、一言、二言話をした上で、反応が鈍い時はそれ以上の話はうつ病の人にとっては負担になり兼ねません。

とは言え、日々同じ状態であると言うわけではないので、毎日天気や時事系のどうでも良い話をして、反応を見極めながら接しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、うつ病の人への接し方で気をつけることについてお伝えしました。

うつ病は、回復の難しい病気です。

最近では、ある一定の場所や状態でしか起こらない「新型うつ病」というものまで出てきました。

明確な治療法が確立されていない病気ですので、周囲の理解というものは治療に際して、大きな役目を担います。

投薬、休暇、良好な対人関係、原因の排除、これらが揃わないと治療しても効果がなかったり、悪化したりもします。

ここでのアドバイスを参考に、身近な人のうつ病が少しでも良くなるように努めて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です