アフィリエイト広告を利用しています

エネルギーチャージ!! 今すぐ、元気が出る言葉37

元気が出る言葉

落ち込んで心が折れそうな時。

頑張っても頑張っても、その努力が報われない時。

そんな時、あなたはどんなことをして元気を取り戻していますか?

たとえば

  • 気分転換に散歩をする
  • ショッピングをする
  • 外食をする
  • カラオケで大きな声を出して歌う

など、人それぞれの方法で元気を取り戻していることでしょう。

ですが、何をしても元気を取り戻すことができない程に落ち込んでしまっているときもあるでしょう。

そんなときには、元気が出る「言葉」に目を止めてみてはいかがでしょうか?

今回は、今すぐ元気が出てくるような素敵な言葉をお伝えしていきます。

ナポレオン・ヒル『著作家』

「強い人が勝てるとは限らない。又、すばらしい人が勝つとも限らない。私はできる、そう考える人が結局は勝つのだ。」

ナポレオン・ヒルは、アメリカの著作家であり哲学者です。

「成功哲学の祖」と呼ばれており、カーネギー財団を築いたアンドリュー・カーネギーも、このナポレオン・ヒルの成功哲学を元に事業を展開し、巨万の富を築きました。

「思考は現実化する」という考え方を基本としたナポレオン・ヒルの言葉は、多くの人を元気づけ、人生の成功を引き寄せているのです。

人は持っている能力に左右されている訳ではなく、「やればできる」という思考により、期待以上の結果を残すことができるということは心理学的にも証明されています。

その心理現象が「ピグマリオン効果」と呼ばれる心理現象です。

周囲の信頼と期待が予想以上の大きな結果を生むとされる「ピグマリオン効果」を、この言葉で働かせてみませんか?

イチロー『プロ野球選手』

「壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁がある時はチャンスだと思っている。」

今や世界的に有名な野球選手となったイチロー。

40歳を過ぎた現在も、アメリカ・メジャーリーグで現役選手として活躍している背景には、人に見せない場所での大きな努力があります。

日本でも有数のプレイヤーになった時、アメリカのメジャーリーグに挑戦した時、現役通算4000本安打を達成するまで…

それぞれの場面で、イチローの前には大きな壁が立ちはだかったことでしょう。

それを乗り越え、素晴らしいプレイヤーになることができたのは、この言葉にあるようにイチロー自身が自分を「信じた」からに他なりません。

心理学的にも、自己肯定感が高い人ほど成功すると言われています。

この言葉のように、自分の前にある壁はチャンスだと思い、元気を出して乗り越えていきたいものですね。

旧約聖書・イザヤ書43章4節

「私の目には、あなたは高価で尊い。私はあなたを愛している」

先程お話しした「自己肯定感」という心理を満たしてくれる、究極の言葉がキリスト教の聖書の中に書かれています。

社会や家庭での評価、友人関係などにつまづき、自分に対して自信が持てず落ち込んでしまう時は、ぜひこの言葉を思い出してください。

キリスト教で示されているのは、神様が与えてくれる「無償の愛」です。

あなたが自分のことを信じられなくても、神様が無償の愛を注いで自信を与えてくれます。

そんな言葉で心を満たしていれば、きっと今すぐにでも元気が出るのではないでしょうか。

新約聖書・マタイの福音書6章34節

「明日のことを心配するのはやめなさい。神は明日のことも心に掛けて下さるのですから、一日一日を力いっぱい生き抜きなさい」

先程お伝えした言葉の他にも、聖書にはあなたを元気にしてくれる言葉が数多く書かれています。

キリスト教の聖書は、もともとヘブライ語やギリシャ語で書かれており、それが様々な言語に訳されて世界中に伝わりました。

日本にも、戦国時代のキリスト教伝来とともに聖書が伝わり、日本語に訳されました。

その際使われた日本語は「文語訳」という今の私たちには耳馴染みのない日本語でした。

それをより分かりやすい日本語にするために、様々な形の日本語で翻訳され、最近登場したのが「リビングバイブル」という訳です。

この訳は、今の私たちが日常生活で使っている日本語が使われており、より心に響きます。

「明日の心配は神様が代わりにしてくれるので、今を精一杯生きなさい。」

そんな元気が出る言葉は、多くの人々を元気にしてくれることでしょう。

マザーテレサ『修道女・平和運動家』

「神様は私たちに、成功してほしいなんて思っていません。ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。」

神様に遣えている人の言葉には、聖書と同じように元気が出る言葉がたくさんあります。

マザーテレサは、世界的にも有名なカトリック教会の修道女であり、指導者です。

彼女は修道女でありながら、スラム街で、貧しい子ども達に無料で授業を行ったり、数々の慈善活動を無償で行うなどしました。

その長い期間にわたる献身的な働きが認められ、ノーベル平和賞を受賞したのです。

そんな彼女は生前、自分に自信を無くした子ども達にこの言葉を掛けていたと言います。

この言葉を、自分の言葉でしっかり宣言してみてください。

人には、周囲に宣言したことを達成しようとする心理が働きます。そのことを「宣言効果」と心理学では呼んでいます。

あなたも、この元気が出る言葉をしっかりと宣言して、挑戦する気持ちを手に入れてみませんか?

「あなたはこの世に望まれて生まれてきた大切な人。」

どんな人も、どれだけ不幸である人も、全ての人は望まれて生まれてきた大切な人であるということです。

全ての人に価値があるという元気が出る言葉です。

ヘレン・ケラー『教育家・社会福祉活動家』

「元気を出しなさい。今日の失敗ではなく、明日訪れるかもしれない成功について考えるのです。」

幼少期の大病が原因で『見えない・聞こえない・話せない』という三重苦を背負って生きることになったヘレン・ケラー。

家庭教師のアン・サリバンの熱意ある教育が実を結び、言葉を理解し話せるようになります。

そして、大人になったヘレン・ケラーは、日本を含む世界中を訪問し、身体障がい者の教育や福祉に対する理解を求めることに尽力。

その言葉により、多くの人々に元気を与えてきました。

ヘレン・ケラーが生きてきた証を反映した数々の言葉は、今も色あせることなく、多くの人々にとって元気が出る言葉となっています。

「光の中を1人で歩むよりも、闇の中を友人と共に歩む方がいい。」

どれだけ良い道であろうと、どれだけ得るものがあろうと、泥にまみれても友人と共にいることを選択するということです。

友人に勝るものがないと言うことの表れです。

先行きが見えなくても、どれだけ苦境にあっても、友人がいるならそれだけで元気が出るという言葉です。

ニーチェ『哲学者』

「世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。ひたすら進め。」

最後にお伝えするのは、昔から伝わっている有名な「元気が出る言葉」です。

この言葉を語ったのは、ドイツの哲学者であるフリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ。

ニーチェは、もともと音楽と国語に優れた才能を発揮していた人で、大学で教授を務めたほどの教育者でもあります。

そんなニーチェは、大学を辞めると、哲学者として素晴らしい才能を開花させ、数々の名著を残しました。

この言葉には、人が人生で思い悩む時に励まされる力があります。

あなたも、元気を無くした時は、この言葉を思い出してみてください。

自分の信じた道をひたすらに進む元気が出る言葉です。

イヌマエル・カント『哲学者・思想家』

「全ての知識は経験に基づく。」

哲学者であり、思想家のカントが言ったこの言葉には、経験は決して無駄にならないということがつまっています。

良くも悪くも、あなたの知識となっていくのは経験だと言うことです。

良くないことがあったとしても、それはあなたの力になっていくという元気が出る言葉です。

ラルフ・ワルド・エマーソン『哲学者・思想家・詩人』

「偉大な栄光とは失敗しないことではない。失敗する度に立ち上がることである。」

哲学者、思想家のエマーソンは、失敗しても立ち上がること自体に価値があると訴えています。

失敗してもいいというのは、元気が出る言葉です。

物ごとの価値は成功だけではないということなのです。

ラルフ・ワルド・エマーソン『哲学者・思想家・詩人』

「どんなに暗くても星が輝いている。」

自分の将来が真っ暗闇だと嘆いていても、実は常に輝いている星がたくさんあり、導いてくれる可能性のある道があると示しています。

先行きが見えなくても、常に星は輝いていると思えば、元気が出るうれしい言葉です。

アリストテレス『哲学者・思想家』

「幸せかどうかは自分次第である。」

幸せになるかどうかは、自分がどう生きるかであり、また幸せの基準を決めるのも自分だということです。

元気がない今の状態も、自分次第で元気が出ることを教えてくれる言葉です。

イエス・キリスト『宗教家』

「後ろのものを忘れ、ひたすら前に向かって進め。」

後悔ばかりをしていても生産性がなく、前に進むことこそ新しいことを生んでいくと言う示唆です。

「暗いと不平を言うよりもすすんで明りを点けましょう。」

何事も、文句を言うのではなく、とにかくやってしまえば話が早いと言うことです。

ただ思い悩んでいるよりも、この元気が出る言葉で積極性を持ちましょう。

ブッダ『宗教家』

「水が一滴ずつでも滴り落ちるなら、水瓶でも満たすことができる。」

たとえ、わずかなことでも積み重ねれば、いくらでも巨大な力を持つ、気持ちを満たすこともできると示しています。

大きなことができなくても、コツコツやっていけば良いという元気が出る言葉です。

「もし清らかな心で生きる人がいたとしたら、幸福はその後についていく。」

今現在が苦境であっても、あなたが常に清らかで正義の心を持ち続けるなら、最後は必ず幸福になれると言う証です。

元気が出る言葉ですが、教訓でもあるのです。

アイザック・ニュートン『哲学者・科学者・数学者』

「自分を相手よりも利口に見せても、愚かに見せても得るところは無い。」

自分をどんな風に見せるか、相手がどう思うかを気にしても何の意味もなく、自分は淡々と自分が成すべきことをせよと言っているのです。

誰かにどう思われても、何かを言われても良いと思える元気が出る言葉です。

「どんな行動にも必ずそれと等しい反対の反応があるのです。」

どれだけ正しいことをしても、偉業を成し遂げても、そして失敗したとしても、結局は賛否両論等しくあると言うことです。

どんな評価があっても受け入れることができる、そんな元気が出る言葉です。

マハトマ・ガンジー『政治指導者・宗教家』

「弱い者ほど他者を許すことができない。許すと言うことは強さの証だ。」

どんなにできなくても、どんなに惨めでも、最も弱い人間は許すことができない人間であり、許すことができる人間は全てにおいて強者であるということ。

自分が他者にどう思われようと、自分をダメな人間だと思う必要はないという元気が出る言葉です。

プラトン『哲学者』

「自分に打ち勝つことが最も偉大な勝利である。」

言葉の通り、全てのことは自分との闘いであり、他者と比較するのは愚かであるということです。

失敗した時にでも、この言葉で元気が出るものです。

「無理に強いられた学習というものは、何1つ魂の中に残りはしない。」

どんなことでも、望んでいない状態では全く身にならず、頭にはしばらくの間記憶していても、真の意味で身にはならないということです。

自分次第で変わることができるという元気が出る言葉です。

カール・グスタフ・ユング『精神科医・心理学者』

「誰かに合う靴も、別の誰かには窮屈なものである。同じくあらゆるケースに適用する人生の秘訣はない。」

人生は人それぞれであり、人によって性質も人生も違うので、誰にでも合う人生のマニュアルなどないということです。

人と違うことに悩んでいるとしたら、それは全ての人間が同じであるという元気が出る言葉です。

「他人に対して感じる不快感やいら立ちは、自分がどんな人間かを教えてくれる。」

人間の許容範囲や性質は、ある意味パズルのようなもので、他者に対してどう感じるかで空いているパズルのピースが自分であるということです。

他人に自分を決められる必要はないという元気が出る言葉です。

ミケランジェロ『芸術家』

「やる価値のあることには最初は下手であってもやる価値がある。」

どんなに最初は上手くいかなくても価値があると自分自身が判断できることは、やり続けることで価値があるものになるということです。

他者に価値がないと思われても良いと思える元気が出る言葉です。

セーレン・キルケゴール『哲学者・思想家』

「祈りは神を変えず、祈る者を変える。」

他力本願ではダメだということであり、祈る行動そのものが何かを変える力があると言うことです。

自分以外に、幸福や不幸の要素を考えずに、自分が変わることで物ごとを変えることができるという元気が出る言葉です。

アレイスター・クロウリー『魔術師・思想家』

「世界は鏡のようなもの、それを変えるには自分自身を変えるしかない。」

世界は、自分自身の写し鏡であり、それを変えようとするには自分を変えるしか方法がない、そして、この世を見ているのは自分の視点であるので、視点を変えない限り、この世は変わらないと言うことです。

自分自身が元気にならないと、世界も元気にならないということでもあるのです。

ルドルフ・シュタイナー『教育指導者・思想家』

「どんな瞬間にも自分自身に従える人間が自由なのである。」

この格言は、多くの人が「他人に従わないことが自由だ」と勘違いしていると説いている言葉だと思っていますが、そうではなく、自分自身で「考える力」を持って、コントロールされるなということなのです。

自分で考え、自分で判断する、他者に惑わされる必要はないという元気が出る言葉です。

ジェームズ・アレン『哲学者』

「代償をともわない進歩や成功などあり得ません。」

読んだままの意味で、進歩や成功には常に何かの代償がつきまとうもので、現在ままならない状況にあっても、それはあなたの進歩と成功のためだと言うことです。

アリストテレス『哲学者・思想家』

「不幸は本当の友人でないものを明らかにしてくれる。」

幸福であれば人はたくさん寄ってくるものです。不幸な時にあって傍にいてくれる人こそ真の友人と言えるのですが、不幸な時はふるいをかけている時と言えるのです。

不幸は必ずしも不幸なだけではないという元気が出る言葉です。

ジームクント・フロイト『精神科医・心理学者』

「言葉で諦める者は現実でも諦める。」

初期の段階で諦める人間は、なにごとにもチャレンジすらしないということ。諦めないことが、少なくとも失敗しない第一歩であるということです。

この言葉を元気が出る言葉とし、諦めない心が成功をつかむ手段なのです。

「たくさんの失敗を重ねてはじめて真実の全体像が見えるのです。」

真実とは、失敗も成功も構成要素であり、何もかもが揃ってでしか全体像を見ることができないのです。

この言葉も元気が出る言葉ですが、元気があっても、元気がなくても、それすら真実の一部なのです。

その他

「人生とは常に両輪であり、表裏一体である。1つのことで物事が決まることはない。」

人生には常に二面性があって、一面しか見ずに一喜一憂する必要はないということです。

何か落ち込むことがあっても、それはあくまで一面に過ぎないということです。

1つのことに思い悩む必要はないという元気が出る言葉です。

「恐怖から道具や文明が生まれたように、マイナス面からも創造はできるのである。」

昨今の人はポジティブ思考にこだわりますが、人間はマイナスの感情からこそ知能を発達させ、科学を発展させたのです。

ゆえにネガティブであることを恥じることも、変える必要もないと言うことです。

ですので、マイナスなできごとがあっても、それには生産性があるという元気が出る言葉です。

「他者との交流がないことは、人生の真実について考える時間が増えるということである。」

もし、誰とも交流がないとしても、それを恥じることはありません。

それは、他の多くの人とは別の視点で、人生の真実について考える時間があるということです。

多くのことを考える時間は、誰もが持てるものではないという元気が出る言葉です。

「幸福に生きたのか、幸福であったのか、成功できたのかは、死ぬその瞬間まで判らない。」

どれだけ成功して幸福に見えても、どれだけ失敗して不幸に見えても、その結果は死ぬその瞬間まで判らないものということです。

死ぬまでは、どこまでいっても途中経過でしかなく、結論ではありません。

いつ、何が、どう変わっていくかは誰にも判りはしないのです。

それゆえに、元気が出る言葉で明るく生きていく方が得なのです。

「物ごとは全て在るのに無く、無いのに在るのである。」

例えば、何億光年離れている星が超新星爆発を起こしてその場から無くなっても、離れている距離によって、その星は無いのに在るのです。

しかし、理論上は既に無くなっているということになるのですが、見方を変えるだけで無いものは在るものに、在るものは無いものになるのです。

つまり、真実はどう考え、どう見るのかで変わっていくということです。

見方を変えることができれば、どんな言葉も元気が出る言葉になるのです。

まとめ

あなたの心に響いた言葉はあったでしょうか?

アメリカの心理学者、ウイリアム・ジェームスは次のように言っています。

「言葉が変われば心が変わる、心が変われば行動が変わる、行動が変われば習慣が変わる、習慣が変われば人格が変わる、人格が変われば運命が変わる」

言葉には、人生を変える力があります。

ここでお伝えした他にも、まだまだたくさん元気が出る名言や格言はあります。

あなたも、良い言葉に出会い、積極的に使って、納得のいく人生にしていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です