「人間は習慣の束である」という有名な名言があります。
スコットランドの哲学者であるデイヴィッド・ヒュームの言葉ですが、まさしく人の人生は、習慣そのものであるといえるでしょう。
朝起きてから学校や会社に通い、帰ってきて寝るまで、人は習慣に沿って行動しています。
なにか新しいことを習慣化するというのは、とても大きなパワーがいるものです。
また反対に、すでに習慣化していることをやめるというのも、大変な労力を必要とします。
一流の人ほど、習慣を大事にするといわれます。
毎日コツコツと継続することが、のちに巨大な成果を生み出すことを、一流の人は知っているからでしょう。
しかし、一流の人であっても、習慣化するのは簡単なことではありません。
ここではそんな、味方にすれば絶大な威力を発揮する習慣化について、それがどうしてもできない理由をあげていきます。
逆転の発想で、なにかひらめくかもしれませんよ?
大きすぎる目標を立てている
習慣化の先には、達成したい大きな目標があるはずですが、その目標が大きすぎるということはないでしょうか?
まずは小さい目標から始めましょう。
小さな目標はすぐに達成できます。達成できれば嬉しくなるし、自信がついてやる気になります。そうやって少しずつ、大きな目標に進んでいくのです。
こういうサイクルを心理学では「スモールステップの原理」といいます。
習慣化にあたり、必須の考え方といえるでしょう。
完璧主義になっている
習慣化しようと意気込むあまり、完璧主義におちいってしまわないように気をつけましょう。
習慣化には、ある程度の時間がかかります。
結果を急ぐあまり、最初からはりきりすぎると息切れしてしまいます。
真面目な人ほど注意が必要ですが、「バーンアウト(燃え尽き)症候群」になってしまっては元も子もありません。
好きなことをしていない
そもそも習慣化しようとしていることは、あなたの嫌いなことであったり、興味のないことではないでしょうか?
心理学用語で「内発的動機づけ」というものがありますが、やっている作業そのものが楽しいことや、好きだからやっていることのほうが、高い集中力で好結果が得られやすくなります。
イヤなことを無理やりやるよりも、好きなことの方が当然、継続できる確率は高いでしょう。
習慣化に取り組む前に、再度自分が目指す方向性を見直してみるのも有効です。
意志が弱く、他の人や環境に流されてしまう
心理学では、人の性格を「内的統制型」と「外的統制型」に分けることができます。
内的統制型の人は、自分の努力によって結果が決まると考えます。
それに対し「外的統制型」の人は、自分以外の他人や環境によって、結果が大きく左右されると考えます。
習慣化とは、それによって自分を変えることに他なりません。
自分が「外的統制型」であるという自覚がある場合は、まずは小さいことから習慣化し、自分の努力で結果を変えることができるんだという成功体験を積み重ねていきましょう。
もっとよい方法を探し続けてしまう
たとえば、受験や資格試験に臨むにあたって、勉強を習慣化したいとします。
しかし、せっかく勉強を開始しても、もっと効率的で良い方法はないだろうかと、勉強法を捜し求めるあまり、肝心の勉強そのものがおろそかになってしまうことがあります。
これも一種の「青い鳥症候群」といえるでしょう。継続、習慣化の大敵です。
習慣化しようと決めたら、ある程度結果が出るまでは、一切の情報を遮断してしまうというのもひとつの手段です。
学習性無力感
自分の努力によって状況を変化させることができないことが続くと、自分の中に無力感が刷りこまれてしまいます。
すると、「何をやってもダメだ」というあきらめの境地に至り、自分を変えようという意欲がなくなってしまいます。
こういった場合も、いきなり大きなことを習慣化しようとするのではなく、毎日5分でもいいからできることを習慣にして、徐々に自信をつけていきましょう。
それによって、過去の挫折体験を克服できるようになっていきます。
習慣依存におちいっている
良い習慣ではなく、悪しき習慣が染みついてしまっており、なかなかやめられないことがあります。
すでに習慣化していることをやめるのも容易ではありません。
これを「習慣依存」といいます。
タバコを吸うのをやめようとしているのに、なかなかやめられない人が多いのは、ニコチン依存だけではなく、この習慣依存が大きいといわれています。
こういった悪い習慣を直すには、その習慣に代わる「代償行動」を作るのが有効です。
たとえば、ストレスからタバコを吸ってしまうのであれば、ストレスを感じたときはタバコを吸う代わりにゲームをしたり、歌を歌うなどしてストレスを解消します。
口が寂しくてタバコを吸ってしまうのであれば、ガムを噛んだり、飴を舐めてまぎらわせるのです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
習慣化をさまたげる要因は多々ありますが、これまで挙げた考え方を参考にして、まずは3週間を目標に決めたことを継続してみましょう。
心理学者マックスウェル・マルツ博士が実証した「マルツの法則」によれば、人が何かを習慣化するのには約3週間かかり、それを超えると、その習慣がその人にとって欠かせないものになるとされています。
この3週間の壁を破れるよう、小さいことから始めていきましょう。