アフィリエイト広告を利用しています

職場でなんだか気まずい空気になったときの回避策12

職場 気まずい

誰にでも感じた経験がある「気まずい空気」

最初は普通に会話していたはずなのに、気付いたら気まずい空気が流れていた…なんてことは意外とよくあることです。

プライベートであれば、気まずい空気を察した時に謝ってしまえば済むのでしょうが、それが職場となるとどうでしょうか?

上司や先輩、取引先の相手などに対して気まずい空気を作ってしまったら、軽く謝っただけでは回避できないこともあります。

そんな時には、一体どのように対処していけば良いのでしょうか?

そこでここでは、気づかないうちに職場で気まずい空気になった時の回避策についてお伝えしていきます。

まずは素直に謝ってみる

話していた相手との間に気まずい空気を感じた時には、まずは、素直に謝りましょう。

気まずい空気になってしまった時、相手を傷つけてしまっていることがよくあります。

人を傷つけてしまっているのに、謝罪もせず、何とか取り繕うようにすると、かえって相手を傷つけてしまう恐れもあります。

ですから、気まずい空気を感じた時には、まず素直に謝りましょう。

気まずい空気となった原因が、傷ついたからだとは分からなくても、謝られて嫌な気持ちになる人は少ないはず。

まずは、素直に謝るというのが、気まずい空気を回避するきっかけとなりますから、ここからスタートしてください。

別の話題で逃げる

謝ってみても、相手との気まずい空気が解消しない時ってありますよね?

そんな時は、別の話題に切りかえて、気まずい空気から逃げるという回避方法もあります。

会話が途切れて気まずい空気を感じてしまうと、なぜそのようになってしまったのかが分からず、心の中はパニック状態になります。

何を話せば良いのか分からず、焦っている様子を相手に悟られると、さらに気まずくなってしまうこともあるでしょう。

そんな時には、別の話題を振って、気まずい空気から一時的にでも逃げるようにしましょう。

そして、気持ちを落ち着けてから、次の回避方法を考えれば良いのです。

相手に同調する

気まずい空気になった時には、別の話題で回避する方法が効果的ではあるのですが、どんな話題でも良いというわけではありません。

では、どんな話題で気まずい空気を回避するのがベストなのでしょうか?

それは、周りの同調を得られるような話題です。

特に、集団で話をしている時には、こうした同調を利用する回避方法が有効です。

集団行動でみられる心理現象の一つに「スティンザー効果」という心理現象があります。

これは、強力なリーダーシップを発揮するリーダーがいる集団の中では、隣の人と話す傾向があり、弱いリーダーシップの下では正面の人と話す傾向があるという心理現象です。

これを覚えておいて、気まずい空気を感じた時には、周囲の同調を得ることで状況を回避してみましょう。

どんな人が会話をリードしているかをチェックしておき、気まずい空気になった時には、自分に同調してくれる相手をスティンザー効果で見つけ出すようにするのです。

そうすることで、気まずい空気が回避できるでしょう。

相手に同意を得るような質問をする

さきほどの回避方法は、集団での会話の際の回避方法です。

集団で会話している時には、このように周囲の助けを借りつつ、気まずい空気を回避する方法を取ることができます。

しかし、一対一での会話の中で気まずい空気になった時には、さきほどの方法は使えません。

そんな時には、どんな話題で回避すると良いのでしょうか?

こういう場合には、相手が必ず同意をするような質問や話題に話を切り替えて、同意を得ることで、気まずい空気を回避することができます。

相手が「イエス」と言わざるを得ない質問を繰り返すことで、自然と同意したくなる気持ちを引き出す「イエス誘導法」という心理操作があります。

これを活用すれば、相手との間の気まずい空気を、徐々に解消することができます。

相手が認めやすい提案をする

「イエス誘導法」の他にも、相手の同意を引き出すことで、気まずい空気を回避することができる心理操作術があります。

その一つが「ローボールテクニック」という心理操作術です。

これは、相手が認めやすい提案をして、それに同意してくれたら、次々とさらなる要求をしていく心理操作術で、人との交渉の際に活用されているものです。

話をしている相手と気まずい空気になってしまった時にも、この方法が役に立ちます。

たとえば、仕事上の相手と何か交渉をしていて気まずい空気を感じたら、相手に提示する提案のハードルを下げて、再度提案します。

そうすると、相手も認めてくれるので、そこから自分が本当に求めている要求を提示していくのです。

あなたが提案のハードルを下げてくれたことで、気まずい空気は回避されますし、要求も承諾してもらえるので一石二鳥です。

相手の真似をして好意を得る

もっと手軽で簡単に相手との気まずい空気を解消できる心理操作術もあります。

それは、さりげなく相手の真似をして好感を得ることよって、気まずい空気を回避する方法です。

これは「ミラーリング」という心理操作術を応用した方法です。

ミラーリングとは、相手の仕草や行動を真似ることで相手から好感を得る心理操作術ですが、これを会話に応用しましょう。

気まずい空気になってしまった相手が言うことを、さりげなく真似て、相手に「自分があなたを受け入れている」のだと思わせます。

それを繰り返すと、徐々に相手の気持ちも和らぎ、気まずい空気が解消できます。

このように、人の心を巧みに動かしていけば、気まずい空気は回避できるのです。

相手を褒める

気まずい相手と鉢合わせしたり、ひとつの空間に2人きりになってしまった場合、何を話せば良いか分からず、困ってしまいますよね?

こんなときは、先に話しかけておいたほうが、あなたの気が楽になります。

『おはよう!今日の洋服素敵だね』

『お疲れ様です。髪型変わりましたね。お似合いです! 』

などと、相手の褒めポイントを見つけて、声をかけてみましょう。

お世辞だと分かっていても、褒められたら嬉しいもの。

その場の凍てついた気まずい空気が、ほんの少し緩和されるはずです。

しかし、過度なお世辞は『褒めごろし』と思われて、逆効果になるかもしれません。

あくまでもさりげなく、『一言』で相手を褒めるようにするのが重要です。

気にせず沈黙を守る

あなたがここまでやってみても、気まずい空気が解消できない時には、この気まずさを気にせず、沈黙を守ってみましょう。

先程も少し話ましたが、気まずい空気を感じて焦ってしまうと、それが相手に伝わります。

つまり、その状況は相手にとっても同じだということです。

あなたが黙ってしまえば、相手の方が焦って、気まずい空気を回避しなくてはと思う可能性があります。

また、沈黙を守ることよって、お互いに冷静さを取り戻すこともできますから、沈黙も決して無駄な時間ではありません。

気まずい空気になってしまった時には、このように沈黙を守る心の強さも必要なのです。

思いきって逃げてみる

『この雰囲気、気まずい! 』と、いたたまれない気持ちになったとき、その場でドキドキしながら気まずい空気が消えるのを待つよりも、思いきってその場所から逃げるほうが賢明な場合もあります。

何人かで集まって話をしているとき、その話題があなたにとって気まずいものだったら、スマホに着信があったようなふりをして、その場を離れてみても良いでしょう。

『あ! 今日これから会議だった』

『歯医者の予約を入れていたのを忘れていた』

など、何か急に予定を思い出したふりをするのもおすすめです。

このような気まずさから逃げるための理由をいくつか持っておくと、いざというとき役立ちます。

満面の笑顔で乗りきる

  • 前の彼氏とあなたの女友達がデートしている現場に遭遇してしまったとき
  • 家族に彼とのラブラブな電話を聞かれたとき
  • 仲の悪い同僚と通勤電車で隣り合わせてしまったとき

などは、隠れてしまいたいような気まずい空気が流れますよね?

どうにも気まずくて、逃げ出したいけれど逃げられないようなときは、思いきって満面の笑顔で対応してみましょう。

中途半端な笑顔だと、作り笑いに見えてしまい、『この人気まずいと思っているのだな』と相手に伝わってしまいます。

そうなると、さらに気まずい雰囲気に陥ってしまいますから、恥ずかしさや、プライドをいったん忘れて、心から笑っていますという笑顔で対応するのです。

どうしても、顔がひきつってしまうというあなたは、普段から自然な笑顔を出せる練習をしておきましょう。

自虐ネタを話してみる

誰かと会話がまったく盛り上がらず、沈黙がちになってしまったとき、あなたはその気まずい空気に冷や汗をかきそうになるのではないでしょうか?

そんなとき、話題にするのにおすすめなのは、あなたの自虐ネタです。

しかし、このとき『どうせ私は・・・』『私なんてダメ人間だから』というような自己卑下的な発言はタブーです。

心理学的には、このような発言は、防衛的で心を開かない人に多いとされており、相手にも壁を作ってしまうことになりかねません。

『朝、寝坊してしまって、髪の毛にカーラーをつけたまま電車に乗ってしまったことがあって、会社で笑われたの』

『お料理が苦手で、誰に食べさせても無言になっちゃうの』

など、フフっと相手が笑える程度の軽い失敗談を話せば、相手も

『この人、意外に気さくな人だな』

『この子は、なかなか正直で話しやすいかも』

と思ってくれて、気まずい空気も緩むでしょう。

感覚的な話題に切りかえる

打ち合わせや友達同士の集まりで、議論が白熱してしまい、周囲の人たちが気まずい空気になる場面に遭遇したことはありますか?

そんなときは、理論や言語をつかさどる左脳を休ませて、右脳を働かせるような状況を作ってみましょう。

右脳は、直感的な感覚や感性をつかさどる器官ですから、良い香りのするコーヒーを差し入れてみたり、カーテンを開けて光を室内に取り込んだりするものおすすめです。

こうすることで、その場の人たちの空気が一瞬にして変わり、気まずい雰囲気が薄らぐ効果も期待できます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

職場で気まずい空気になってしまった時の回避方法には、様々な方法があることがわかったのではないでしょうか?

ですが、気まずい空気を感じた時に気持ちが焦ってしまうと、冷静な判断ができなくなってしまうため、ここでお伝えした方法を役立てることができません。

ですから、まずは落ち着いて、冷静に次の対処法を考える余裕を生み出すことから始めてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です