アフィリエイト広告を利用しています

人の話が理解できないのには理由があった! 9つの原因と解決法

人の話が理解できない

人の話が理解できないときって、ありませんか?

たとえば、違う業界の言葉が多かったり、相手が説明する内容の数が多かったり、自分の体調が悪かったりするだけでも、頭に入ってきません。また、実は、病気が隠れている場合もあります。

基本的には、人の話が理解できない場合には、相手の話を「聞く」ことに集中すると同時に、自分が理解しやすい方法を見つけることが大切になってきます。

また、もし仕事や生活に差し支えが出てしまうほど、人の話が理解できない状態に陥ってしまった時には、病院で検査することも一つの方法になります。

今回は、人の話が理解できない原因と解決方法について、掘り下げてお伝えしていきます。

「人の話が理解できない=自分はできない」とすぐに考えるのではなく、理解できない理由を知って、理由に応じた対処を行うことで、必ず人の話を理解できる環境を作ることができるようになりますよ。

人の話が理解できないと感じる原因は?

人の話が理解できないと感じる原因は、一つだけとは限りません。

ここでは、人の話が理解できない時の原因についてご説明します。

知識不足で言語がわからない

就職したばかりの仕事や専門性の高い集まりに参加した時は、共通言語がわからず、人の話が理解できません

私は医療職をしていますが、職種で特有の言語や、施設特有の略語がわからないことが未だにあります。

知識不足で言語がわかないことも、人の話が理解できなくなる原因の一つです。

自分がわかる量以上に説明をされる

いろいろな情報を一方的に説明された場合も、相手の言うことが理解できない原因の一つです。

たとえば、新しい仕事を教えてもらうとき、相手が詳しく説明してくれても、自分が新しい環境に緊張していて、説明された内容を頭で整理することができない場合などがこの状態です。

自分に聞く気がない

自分の仕事が忙しくて手一杯の時や、他に気にかかる案件を抱えているときなどに、何か相談されたり、話を向けられた場合も、人の話が理解できない状態になることがあります。

これは、自分の頭が相手の話を聞く準備をしていないために起きます。

相手が嫌い

自分に話かけている相手に対して悪感情がある時も、相手の言葉をシャットアウトしてしまうため、その人の話が理解できません。

この場合には、理解する以前に、相手の言葉を素直に聞けない、相手の言葉が心に響かないといった傾向が強くなります。

体調が悪い

頭痛や腹痛などにより体調が悪いときも、相手の言葉を十分に受け入れる余裕がないため、人の話が理解できない状態になります。

人の話を理解することは、話を聞くという「集中力」と相手を理解したいという「体勢」、そして、理解するための「情報」が自分に備わっていることが大切になってきます。

人の話が理解できない病気とは?

ここまでは、誰もが起こりうる人の話が理解できない状態についてご説明しました。

ここからは、人の話が理解できなくなる「病気」に焦点を当ててご説明します。

ADHD

ADHDとは、発達障害の一つである「注意欠陥多動性障害」のことですが、その症状一つが、人の話が理解できないことです。

一つのことに注意を向けることが難しいため、人の話を最後まで聞けなかったり、聞いていても忘れてしまい、同じことを繰り返したりしてしまいます。

ADHDは子供の発達障害と思われていましたが、最近では、大人になって社会に出て初めてコミュニケーションがうまく取れないことに気づき、見つかるケースも増えています。

うつ病

うつ病になると、集中力、気力、やる気が減退します。

そのため、相手の話を集中して聞きたいと思っても、できなくなります。

気持ちの落ち込みや焦り、イライラなどの症状と同時に、記憶力や相手の話を理解する力が落ちた時は、うつ病が隠れていることもあるので、注意が必要です。

認知症

認知症も、人の話が理解できにくくなる疾患の一つです。

人の話を理解するということは、認知機能が正常に保てて初めてできることです。

認知症は、認知機能の障害をもたらす疾患ですので、認知症が進行すると、人の話が理解できないだけでなく、人の話を記憶することが難しくなります。

自閉症スペクトラム障害

自閉症スペクトラム障害も発達障害の一つで、以前はアスペルガー症候群とも呼ばれていました。

自分が苦手な場所に行くと相手の話が聞こえにくかったり、自分の興味のない話に全く関心を持てなくなる傾向が強くなるため、人の話が理解しにくくなります。

人の話が理解できない時の解決法は?

ここまでで、人の話が理解できなくなる原因はわかりました。

では、具体的に何をすれば、人の話が理解できるようになるのでしょうか?

人の話が理解できない状態を最小限にするための解決策についてご説明します。

話を聞くことに集中する

人の話が理解できない一つの原因に、一つの「単語」にこだわってしまって、そこから先の話の理解が進まなくなることがあります。

そして、自分が知りたい気持ちが先に立ち、相手の話を途中で切ってしまい、結果として文章の前後が理解できなくなってしまうのです。

まずは、自分が知りたいことを聞くという気持ちは抑えて、相手の話を聞くことに集中することが大切です。

自分がわからないことは説明が終わった後で、確認するほうが一連の流れとして理解しやすくなります。

メモを取る、自分で調べる

人の話を理解するときは、自分でメモを取ることも効果があります。

聞きながら文字に書くことで、視覚からもその情報が脳に伝わります。

また、メモに残した情報をもとに自分で調べて、あとから相手の話を理解し直すこともできるようになります。

ただ一方的に話を聞くよりも、メモを取ったり、わからないことを自分で整理して調べることで、人の話をよりイメージでき、理解が促進されます。

わからないことを明確にして確認する

人の話を理解する時に、全部理解できないのか、それとも、部分的に理解できないのか、を自分の中で整理することも大切です。

とくに、一方的に話されてしまった時は、メモを見ながら、理解できたこと・理解できなかったことを、もう一度、自分の中で咀嚼した上で相手に質問するほうが、どこまで正しく理解できているのか理解し合うためにも役立ちます。

視覚的な理解を深める

仕事の手順などは言葉で説明されるよりも、イラストや色などで表現するほうが理解が進むこともあります。

私も、文字よりもイラストや吹き出しのほうが理解しやすい傾向にあり、大切なことをマークしたり、図式化したりして、相手の話を理解しています。

自分が頭でイメージしやすい方法を見つけて工夫をすることも、人の話を理解する方法の一つです。

人の話を理解するために日頃から気を付けることは?

ここまでは、仕事や学校などのシーンで人の話を理解する方法をご説明してきました。

ここからは、普段の生活の中で、人の話を理解するための心構えについてご説明します。

生活を整える、睡眠を整える

記憶力は、体調に大きく左右されます

そのため、何か大事な説明会などがある場合には、いつもより十分な睡眠時間をとるように心がけます。

睡眠が十分にとれて集中力が保てているだけでも、相手の話は自然と頭に入ってきます。

ストレスを減らす

ストレスが多い状態は、気持ちがそれだけ分散してしまい、集中力が保てなくなります

話を聞かなければと考えていても、ほかの事が頭に浮かび、大切なことを聞き逃してしまったり、途中で気力がなくなってしまったりします。

ストレスがかかっていると感じたら、少しその場を離れてみたり、睡眠を十分にとって気分転換を図ると良いでしょう。

そうすると、人の話を聞くゆとりが生まれます。

人ではなく話にフォーカスする

相手に否定的な感情を持ってしまうと、相手の話が素直に聞けません

相手に対する感情的な思いは抜きにして、自分に説明してくれているその内容だけに目を向けると、相手の話を理解しやすくなります。

そうすれば、話は話として、あなたの頭の中に入っていきます。

病院に行く

人の話が理解できない原因には、病気が隠れているということを先にお伝えしました。

以前よりも記憶力が低下している、特定の言語や人に対してだけでなく、全般的に人の話が理解しにくい傾向にある場合には、心療内科や精神科を受診して診察を受けることも検討してみてください。

まとめ

人の話が理解できないのには、原因があります。

自分に問題がある場合もありますし、相手に問題があることもあります。また、病気の場合もあります。

その原因には個人差がありますので、今回ご紹介した原因と解決策を参考に、あなたに当てはまるもの、行動に移せるものをピックアップしてみてください。

人の話が理解できない理由を見つけて、その理由に応じた対処をすれば、きっと今以上に、人とのコミュニケーションを楽しめるはずです。

2 COMMENTS

令和大好き

夫がいて、パートにも出てと周りから見れば、自然な生活を送っていますが、人との会話の中で
聞いている話が右から左へ流れて行き内容が脳に留まらず、仕事では特に『コレとコレとコレと
アレとアレを持ってきて』と言われれば、最後の《アレとアレを》しか脳に存在していません。
仕事がら、筆記用具は持ち歩くことはできず、『もう一度お願いします。』と言うと当然怒られます。兄弟にそんな話をすると、『昔からそうだったね』と言われびっくりしました。
夫には、打ち明けていて理解もしてくれていますが、注意欠損なのでしょうか?ADHDなのでしょうか?

返信する
psychology-time

私はお医者さんではありませんので、令和大好きさんの症状がどの病気・障害にあたるのか、あたらないのか判断することはできないです。ただ、もし生活に影響がでるほど重度なものなのであれば、一度、お医者さんに診ていただいたほうが結果の良し悪しにかかわらず、一歩先に進むことができると思います。解決できずすみません。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です