アフィリエイト広告を利用しています

実は、あなたもアルコール依存症!? 7つの症状でチェック

アルコール依存症

お酒を飲むことはストレス発散になりますが、ついつい飲み過ぎて大変な目に遭ったりしていませんか?

「たかがお酒」とあなどってはいけません。

お酒は非常に依存性が高く、ある意味、危険薬物と同等の麻薬作用があるため、一歩間違えると取り返しがつかなくなる可能性もあります。

その一方で、お酒はコミュニケーションツールとして人間関係をスムーズにしてくれたりもします。

また、体の血行を良くしたり、安眠を誘導してくれるなど、飲み方によっては健康向上のツールにもなります。

ただ、役に立つその反面、アルコール依存症患者数は年々増加の一途を辿っており、現代では深刻な社会問題となっています。

そんなアルコール依存症は「不治の病」といわれ、完全に飲酒を断たなければ治ることはありません。

自分の飲酒習慣を知っておくためにも、あなたのアルコール依存度を以下の7つの項目でチェックしてみましょう。

飲む量が増えている気がする

お酒を飲み始めた頃は少量でほろ酔い気分になれたのに、最近ではたくさん飲んでも酔った気がしない。

そんな場合は「コントロール障害」の可能性があり、飲み続ければ飲酒の量は増え続けます。

それに付け加え、以下の症状もアルコール依存症初期の典型的な特徴です。

  • お酒を適量で切り上げることができずに必ず飲み過ぎてしまう。
  • 飲みだすと立て続けに飲んでしまう。
  • 翌日、体がだるくなるのをわかっていても飲んでしまう。
  • 二日酔いで仕事や家事、その他やるべき事を休んだことがある。
  • 「今日は飲まない」と決めてもいつも実行できない。
  • なんとなく上手に飲めていない気がする。

何かの「ため」にお酒を飲むことが多い

以下のように、何かをカバーさせるために飲酒することがある場合は、アルコール依存度が高まっている可能性があります。

  • 酔うために飲む
  • 寝るために飲む
  • ストレス発散のために飲む
  • 人と会うために飲む

飲んで問題や失敗を起こしたことがある

アルコールを過剰摂取することにより、脳の「海馬」という器官が記憶を蓄積する作業を止めてしまいます。

飲酒して「覚えていない」、または「記憶がない」と言うのはそのためです。

自分では楽しく飲んでいると思っていたのに、知らず知らずのうちに以下のような問題を起こしてしまっている場合は、摂取量が許容量を超えている可能性があります。

  • 飲んだ席で目上の人に軽口を叩いたり、暴力的になったり、帰りの路上で眠ってしまったことがある。
  • 自分では覚えていないことを、飲んだ翌日に同僚や仲間に必ず真面目な態度でそれを注意されることがある。
  • 人から自分の飲酒習慣や飲み方を指摘され、それを聞いて腹立たしく思ったことがある。
  • 周りに「飲まなきゃいい人なのに」と言われたことがある。

できればお酒をやめたいと思っている

以下のような感情を持っている場合は、お酒を飲みたくて飲んでいる反面、実はアルコールを「いけないもの」と捉えている証拠です。

楽しく飲めていないということは、逆にアルコールに飲まれている可能性があります。

  • 飲んだ後に罪悪感を持つことがある。
  • 飲んではいけないと思っている、また、そう思うと余計に飲みたくなる。
  • 飲酒をやめて健康的な生活をしたいと思っている。
  • 自分自身に対してネガティブになりやすい。
  • 物事がうまく行かないという焦りがあり、人生に絶望感がある。

お酒が生活に入り込んでいる

以下のように、日常生活の中に飲酒が入り込むようになると、アルコール依存症中期の恐れがあります。

  • 休みの日や一人の時でも飲むことが多い。
  • お酒を飲むために時間とお金を消費しやすい。
  • お酒を飲むことを優先し、仕事や家庭での役割または人間関係をおろそかにしやすい。
  • 朝起きて飲んで、酔うとまた寝る、を繰り返すことがある。
  • 料理や家事をしながら飲むことがよくある。
  • 夕飯を摂らず、お酒が食事代わりになっている。
  • 家族に隠れて飲んでいる。
  • しらふな感じが嫌い。

身内にアルコール依存症の人がいる

アルコール依存症は家族内で発症しやすいと言われており、依存症を親に持つ人は、持たない人に比べて、アルコール依存症になる可能性が3~4倍高いと言われています。

また、遺伝以外に家庭環境の悪さや家族関係の稀薄さなども上げられており、不安感情から負のスパイラルに陥ることでアルコールを望みやすい体質になることも原因として考えられています。

そして、うつ病やADHD(注意欠陥多動性障害)などの不安障害も、アルコール依存症になる危険性を高めます。

このように、アルコール依存症は遺伝要因も大きく関係しているのです。

体に異常がある

下痢、悪寒、体のけいれんなどの自律神経症状や、不眠、不安感、集中力の低下、うつ状態などの精神症状がある場合は、危険です。

飲酒することによって、一時的にその症状が軽減はするけれども、飲むのをやめて数時間すると再び同じ症状が出てきたり、お酒を止めると体の具合が悪くなる場合は、アルコール依存症末期の可能性があります。

今すぐ病院へ行くことを考えてみましょう。

それに加えて、幻聴または幻覚症状が出るようであれば、もう自分自身では解決しにくくなっており、専門機関に頼らざるを得ません。

まとめ

いかがでしたか?

上記の症状全部に当てはまらないからといって、100%アルコール依存症でないとは言い切れません。

普段まったく飲まなくても大丈夫という人が、実はアルコール依存症にかかりやすい要素を持っていたりします。

そのような人は、飲酒が引き金とならないよう注意が必要です。

もしも、3つ以上心当たりのある人は、自分にはアルコール依存症の気配があると自覚しましょう。

また、アルコール依存症は女性の方がかかりやすいと言われています。

10年~20年かけてゆっくりと発症する男性に比べ、女性はホルモンの関係でアルコール代謝が低いことから、発症までにたったの5年しかかからないと言われています。ですから、女性であれば、さらに注意が必要です。

お酒は、本来楽しいものです。

楽しくなるために、日常を困難にさせてしまっては本末転倒です。

無理をせず、上手に付き合いましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です