アフィリエイト広告を利用しています

実はあなたも毒親!? 今すぐ7つの特徴をチェック!

毒親

あなたは、『毒親』という言葉を聞いたことはありますか?

毒親とは、『子どもの人生に有害な影響を与える親』のことを言います。

有害というと、虐待や育児放棄などを想像する人も多いでしょう。

しかし、そんな大事だけが有害なわけではないのです。

親からしたら些細なことでも、子どもの人生においては有害になることもあるのです。

そこで今回は、毒親の特徴を7つご紹介していきますので、その項目から、自分はどれくらい毒親の特徴を持っているのかを、確かめてみてください。

当てはまる特徴が、ないにこしたことはないですが、これから子どもと接するさいに、毒親にならないための、参考にするという意味でも、ぜひ、この先も読んでください。

親の言うことは、絶対(反論を許さない)

昔の家族のイメージは、父親が絶対的な発言力を持っていて、『お父さんがこうと言ったら、それに従う』というものでした。

しかし現在では、そんなイメージも薄れていき、家族みんなの意見を尊重するのが、現代家族のイメージです。

それでも、中には昔の家族観を未だに持っているのか、『親の言うことは、絶対だ。子どもが反論するなど、もってのほかだ!』という考え方をする親が少なからずいるようです。

そんなことでは、子どもは考える力や発言力を伸ばすことができません。

子どもの力を伸ばすことを怠り、ましてや制御してしまうような親は、毒親です。

言葉の暴力

虐待とは、体に暴力を加えて傷をつけることだけではありません。

言葉による暴力も、虐待です。

そしてそれは、子どもの心に傷をつけます。

今では、言葉の暴力も虐待と見なされおり、それはほとんどの人が知っているはずですが、それでも、言葉で子どもを傷つける親はいるようです。

・なぜ、そんなことができない
・おまえがバカだからいけないんだ
・おまえなんかいなければいい

親であるならば、絶対に言ってはいけない、このような言葉を日常的に子どもに浴びせているような親は、誰から見ても、毒親です。

罰が厳しすぎる

子どもと決めたルールや約束を子どもが破ってしまったら、罰があるのは仕方のないことでしょう。

『宿題が終わってないのに、遊んでいたから、今日のおやつは抜き』

そんな軽い罰であるなら、どの家庭でもやっているでしょう。

この罰が軽いと思うのは、『おやつは食べなくても、生活に支障がないから』です。

しかし、この『おやつ』というところが、『夕飯』になったり、『家の中に入れない』というものになると、話は変わってきます。

普通の親ならわかることですが、毒親には、なぜそれがいけないことなのかがわからないのでしょう。

夕飯を食べることは、子どもが生きていく上で必要なことです。

家の中に入れるということも、その家の住人なら当たり前の権利です。

それを、ルールを破った罰としてやらせないということは、子どものことを考えていないと言えます。

世の中には、もっとひどい罰を与える親がいるようですが、子どものためでない罰を子どもに与えるような親は、毒親です。

子どもを親の所有物と考えている

子どもにも、人権はあります。

しかし、そんなことも考えずに、自分が産んで育てているからと言って、子どもを自分の所有物のように扱う親が、残念ながら、世の中にはいます。

『自分の物なのだから、(子供が)好き勝手することは許さない。自分に反論することも許さない』

こんなふうに、子どもを抑圧して、一人の人間として扱わない親は、誰が見ても、毒親です。

子どもに過干渉

『放任主義』と言って、子どもを放っておく親も、度合いによっては毒親になりえますが、子どもに過干渉過ぎるのも、子どもの人生にとっては『毒』です。

なぜなら、親が子どもに関わり過ぎると、子どもは自分で考えて決めることができなくなってしまいます。

それが小さい頃から何年も続いてしまったら、子どもが大人になったとき、自分ではなにもできなくなってしまいます。

それは、子どもの人生において、良いことではないはずです。

子どもだって、自分で考えて、自分で決めて、自分で実行することができるのです。

それを遮って、親の考えを押し付けてやらせていては、子どものタメになりません。

そんなことも考えずに、子どもに干渉し過ぎて、子どもが自ら生きる邪魔をする親は、毒親です。

親の責任を果たしていない

ごはんを作って、洗濯をして、掃除をして、子どもに必要な物をそろえることは、親のするべきことです。

つまり、衣食住を提供することが、まずは親の持つべき責任です。

しかし、それができていないのに、親の顔をする人が少なからずいます。

ネグレクトなどがまさにそうでしょう。

親の責任も果たせていないのに、『子どもを産んだ』というそれだけの理由で、親の顔をする人は、毒親です。

子どもが怖がる

これは、傍から見てもわかる、毒親の特徴でしょう。

子どもが親を怖がるなんて、日頃どんな扱いを受けているのだと疑問に思いますよね?

『門限破ったら怒られちゃう』

こんな怖がり方なら、まだ普通でしょう。どの家庭でもあり得ます。

しかし、『門限破ったら、家の中に入れてもらえない、ごはんももらえない。どうしよう』と、子どもが本気で怖がっていたら、それは、その子どもの親が毒親ということです。

家や親のいるところいうのは、本来であれば、一番に帰りたい場所なはずです。

外でどんなに嫌なことがあっても、逆に、楽しいことがあっても、それを伝えたいと思って帰りたくなるのが親の元のはずです。

しかし、それがなくて、『親が怖くて、親のいるところに帰りたくない』と切実に思っている子どもがいたら、それは親が、子どもに安心感を与えられていないということです。

そんな親が、毒親でなくてなんだというのでしょう。

癒しや安心感を子どもに与えられず、恐怖感を与えている親は、毒親です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

7つの項目を挙げてみましたが、ここまでいっていなくても、『ちょっとその特徴の傾向があるかも・・・』と思うところが、親ならば、『ない』とは言い切れないのではないでしょうか。

子育てとは、思っていた以上に大変なもので、ときには、子どものために叱るのではなく、自分の怒りに任せて怒ってしまうこともあるでしょう。

しかし、普段愛情を持って子どもに接している親であるなら、そんなことをしても、子どもは離れていったり、恐怖感をそこまで感じることはありません。

何度も何度も、子どもにとって有害なことをすることで、それを当たり前として行ってしまう親が、毒親となっていくのです。

ですから、毒親でない今のうちに、もう一度、子どものことを考えて接するよう心掛けてみてください。

あなたは、毒親にならず、これからもお子さんと良い関係を築いてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です