アフィリエイト広告を利用しています

オープンマインドになれない7つの理由

オープンマインド

「オープンマインド」というのは、自分の持つ思想以外に心を開いている、または理解を示している状態をいいます。

自分だけの考えに固執せず、従来の物事や他人の考え方が「正しいかもしれないし、正しくないかもしれない」ことを認める、つまり「決めつけない心構え」を意味します。

「オープンマインド」と聞くと、ポジティブで、どこかしら「みんながそうあるべき」という感覚で捉えられがちではないでしょうか?

とにもかくにも、世間では「オープンマインド」を良しとし、その反対のクローズマインド(心が閉鎖的なこと)を良しとしないのが事実です。

しかし、良いものだと理解しながらも、「オープンマインド」になることが難しいのは、なぜなのでしょうか?

おそらく、その原因は人それぞれが抱える「性格」の特徴が関係しています。

そこで、「オープンマインド」になりにくいその典型的な特徴を以下にまとめてみました。

きっと、なにかの気づきがあることでしょう。

オープンマインドになれない7つの理由

否定されるのが嫌い

実は、他人の意見を耳にした時、「それはない」と決めつける人がほとんどで、その意見が「正しいか? 間違っているか? 」というポイントで捉える人は少ないのです。

また、違う意見を聞くことで、自分の持つ考えがやっぱり正しいと確信するのがほとんどのようです。

つまり、私たちの多くが自分の考えることが100%正しいと思い、人の意見を認めにくい傾向にあるのです。

こういったタイプの人は、否定されるのが嫌いであり、自分の好んだ考えだけが正しいと固執してしまいます。

他人の意見を受け入れにくく、一定の情報に固執することで、新しい情報の吸収を妨げてしまうのです。

他人の領域に入りやすい

人に干渉をしたがったり、人のために「これをしてあげたい」、または「あなたのためを思って」という行動を取るのは、自分がやっていることが正しいと思っている証拠でもあります。

つまり、自分以外の意見を受け入れにくい傾向があるため、オープンマインドになりにくくなります。

礼儀やマナーを気にしない

礼儀やマナーをあまり気にしないということは、自分が取っている行為で相手がどう思うかをあまり考えていないということでもあります。

「思いやり」とは「相手を気遣う心」をいいます。

相手を気遣うということは、自分とは違う意見をも受け入れようという姿勢が高いことを意味します。

そのため、礼儀やマナーを気にしない「他人への無関心さ」は、オープンマインドになることを妨げるのです。

他人を信用しにくい

「自分は人から好かれているだろうか? 」
「自分は人から嫌われてやしないだろうか? 」
「自分は価値のある人間だろうか? 」

このような気持ちを抱え、他人からの判断を基準に生きていれば、普段から人を信用しにくくなり、心を閉ざしてオープンマインドになることが難しくなります。

いい人だと思われたい

私たちの多くは周りからの評価が気になり、人から嫌われたくないと思っています。

誰からも良く見られたいために、頼まれた仕事も断わらず、会社の飲み会の企画や無理難題な依頼を笑顔で受けて、実は影で愚痴をこぼす、そんな行為をくり返します。

自分らしく振る舞えずにいれば、心はもちろん閉ざされてしまいます。

すっぱりと「いい人をやめる」ことでオープンマインドになれますが、そうそう容易なことではないでしょう。

過去のトラウマ

私たちの多くが、幼児期の辛い思い出に縛り付けられているといいます。

これを「トラウマ」もしくは心理療法用語では「インナーチャイルドシンドローム」と呼び、幼児期に何か精神的外傷があると、体は大人へと成長しますが、心は傷ついたその年齢の場所から動くをのを止めてしまいます。

幼児期に自分の意見が受け入れられなかった経験が、大人になってから周りの意見を受け入れないようにしてしまうのです。

意識しているか否かにかかわらず、結果として過去に縛られている場合、オープンマインドになれる自分をブロックしている可能性が高いのです。

社会のしがらみ

実際のところ、オープンマインドが苦手な人は多いのではないしょうか?

無理をせず、ありのままの自分を見せることができればどんなに楽でしょう。

しかし、生きる上では、無理をして自分を良く見せる努力が必要な場面もあります。

一歩社会に出れば、純粋無垢に自分をさらけ出す訳にはいかない状況も多くあり、そして、それが生きていくことでもあります。

そんな中で生活していることで、オープンマインドになるのはますます難しくなります。

そして、それはある意味しようがないことであり、決して悪いことではありません。

「新たな意見にオープンマインドになるのは難しい」、それが当たり前なのです。

まとめ

オープンマインドを「そうあるべき」と捉えると、みんなポジティブになろうと努め、周りに対して理解を示せる人間になろうと頑張ります。

しかし、それは決して「ポジティブ」な性格になったわけではなく、ただそう装っているだけの場合が多いのが事実です。

意識してオープンマインドになろうとするあまり、自分自身のことがよくわからなくなり、周りから「勘違い人間」だと思われてしまうこともあるでしょう。

ポジティブにトライするのは良いことではありますが、自分に無理をさせない注意も必要です。

私たちは人間です。

完全にオープンになることなんて有り得ません。

もしかして、そう理解していることがオープンマインドになれる大きなポイントであるのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です