他人に対する気遣いというのは難しいものです。
親切のつもりから出たことであっても、押しつけがましいものになったり、自己アピールの度合いが強すぎたりすると、かえって気遣った相手から反感を持たれてしまうというケースも現実によくあります。
また、『お世話になった』と相手に思わせてしまって心理的負担をかけてしまい、全体的にみれば、気遣いでも何でもないものになってしまうこともあります。
さりげない気遣いができる人って素敵ですよね。
今回の記事では、さりげない気遣いができる人になる5つの方法を紹介いたします。
事物の関係性の種類を学ぶ
相手が物事をわからなくて困っているとき、あなたが答えを知っていたとしても、それを面と向かってはっきり教えてあげるのは、『さりげない気遣い』になりません。
たとえ、あなたが望んでいなくても、『教える━教えられる』の上下関係が生まれ、相手に恩を着せてしまうかたちになります。
そのためには、注意深く言葉を選びつつ、論理の赴く先を相手に気づかせるという芸当が必要となってきます。
論理の構築のための技術を身につけるためには、18世紀の哲学者ヒュームの『人性論』などによって、事物の関係性の7種類を学ぶとよいでしょう。
事物の関係性の7種類とは、同一・類似・反対・時間場所・質・量・因果関係といったものです。
頭が混乱した時には、自分の考えているファクターを紙に描き出して、その関係性を図面にして示せるようになれば、あなたの論理能力は格段に上昇します。
なお、かかる能力を身につければ、学生の方であれば、現代文・英語の長文問題、日本史・世界史の論述問題が得意になります。社会人の方でも仕事上のプレゼンテーションが得意になります。
あらかじめ相手や周囲の人々を観察する
昔から『人を見て法を説け』と言います。言葉を選ぶというのは、論理能力があるというだけでは足りません。
相手が言われたことを理解する能力をよく把握した上で、どこまで言ってあげれば自分で気がつくのか、どこまで言うとこちらの教えてあげようという意図まで相手に気づかれてしまうのか、その限界のラインを見切らなければいけません。
また、自分の影を消した『さりげない気遣い』を実践するには、周囲の人々を動かして間接的に相手にヒントを与えてあげるといった手法も大切です。
気遣いの対象とするひとのことをあらかじめ観察してその能力を把握しておくことは当然なのですが、周囲の人々のことも観察しておくべきなのです。
共同作業の進行状況を全体的に把握する
相手に自分で答えを気づく機会を与えるために、先回りして自分の影を消しつつ、相手に必要なヒントを与えてあげるといった『さりげない気遣い』は、相手に心理的な負担をかけず、さらに能力の成長の機会を与えてあげることができます。
ただ、そのようなやり方は時として直接に言うよりも時間が消費されるものであり、共同作業の進行を遅らせてしまうものです。
気遣うべき相手も含む全体にとって悪い結果をもたらしてしまえば、それはそもそも気遣いではなく単なる独りよがりにしかすぎません。
スマートに『さりげない気遣い』をするためには、そのために消費される時間が許容される余地があるかどうか、共同作業の進行状況を全体的に把握しておくことが求められるのです。
ひとりで物事を考える時間を毎日に確保する
統合失調症と呼ばれるような方と現実に接する機会をお持ちの方はご存じでしょうが、認知力と判断力はまったく別物です。
脳においては、前者は海馬が司っており、後者は四六野が司っています。
無論、類似事例の知識の単なる暗記によって問題を解決できるケースも多いのですが、それが上手くいかなかった場合には一から考え直す必要があります。
多様な問題が発生する現実の事例に対応するにあたっては、知識だけでは決して足りるものではありません。
『さりげない気遣い』を実践するためには、ただ、単に知識を頭の中に詰め込むだけでは足りません。
現場の判断力を身につけるべく、自分の脳の四六野を意識して鍛えましょう。
脳の作業記憶を司る四六野を鍛えるためには、ひとりの時間をもって静かに物事を考えるのがよいとされています。
質問の作法をおぼえる
ひとに質問をする場合、相手が答えを知っているだろうという蓋然性が見込まれるときにおいて、相手が答えやすいような質問形式──はい・いいえで答えられる形式が理想です──でたずねるように心がけましょう。
まともに相手に応えられないような質問をすれば、相手を不愉快にさせるだけです。また、相手があまり自信のない答えに従ってあなたが行動して失敗した場合、相手も余計な罪悪感をおぼえることになるでしょう。
相手に対して心理的負担をかけたくないという意識を持てないひとは『さりげない気遣い』の実践に程遠いひとです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
さりげない気遣いが自然にできるひとというのはきわめて能力的に高いひとで、そうなるための道は険しいものです。
それでも、努力して、さりげない気遣いができるひとになりたいと思うあなたのために、今回の記事が少しでもお役にたてれば幸いです。