心理的距離という言葉を聞いたことがありますか?
アメリカの文化人類学者エドワード・ホール氏は、心理的距離には4つの種類(密接距離・個体距離・社会距離・公衆距離)があり、この距離感を適切に保つことが出来ない人は、相手にストレスや圧迫感を与えてしまい、上手く関係性が築けない傾向にあるとしています。
人間の心理的距離と身体的距離は一致していて、好意をもっている相手には身体的にも近づきたくなり、逆に、苦手意識や敵対心がある相手からは遠ざかりたいと感じてしまいます。
あなたが相手に好意を持って、心理的距離を近づけたいと願っていても、相手にとってそれが適切で好ましい距離感でない場合は、良好な関係がキープできなくなってしまうのです。
では、どうすれば適切な心理的距離感を保つことができ、恋愛やコミュニケーションが上手くいくようになるのでしょうか?
まずは4種類の心理的距離を理解してみましょう
先述のアメリカの文化人類学者エドワード・ホール氏は、この心理的距離(パーソナルスペース)を
- 密接距離(0~45㎝)
- 個体距離(45~120㎝)
- 社会距離(120~360㎝)
- 公衆距離(360㎝以上)
の4つに分類しています。
密接距離は、夫婦や恋人同士など、皮膚接触によるコミュニケーションが可能な、ごく親しい関係の距離です。家族や恋人がこの距離に入ってくることは許せても、それ以外の人がこの距離に入ってくると不快感を伴うものとされています。
個体距離は、目配せでコミュニケーションがとれる程度の親しい友人同士の距離。
社会距離は、ビジネスライクな関係のためお互いに体に接触することがない距離。
公衆距離は、個人的な関わりがない相手と公式な場で対面のときにとられる距離とされています。
あなたにとって、相手はどの分類に入るのか、そして相手にとって自分はどの分類なのかを知る事が、適切な距離感をはかるための一歩と言えます。
親しくなりたい人とは、一歩ずつ物理的距離を縮めてみましょう
心理的距離が縮まれば物理的な距離が近づくように、逆に物理的距離が近づくにつれて心理的距離も縮まると言えます。
あなたが、文字通りお近づきになりたいと感じている相手に対しては、まずは物理的距離を一歩近づけてみると良いでしょう。
『一歩ずつ』というのがポイントです。
あなたが現在の相手との距離感を把握せず、一気に相手に近づいてしまうと、相手は圧迫感やストレスを感じてしまいます。
まずは、相手の警戒心を解くために、相手に自分から笑顔であいさつしてみるなど、小さな一歩から積み上げていくことが大切です。
親密になりたい異性に対しては時には思い切って一気に距離を縮めてみましょう
女性同士では、心理的距離が離れている状態で物理的距離を縮められると嫌悪感を持たれるだけです。
しかし、相手が男性である場合、この急に物理的距離を縮められる行為によって、心理的距離もグッと縮まるきっかけになり得ます。つまり、男女関係を大きく進展させることに繋がるのです。
相手の男性が、心理的距離が公衆距離や社会距離に分類される程、明らかに遠い存在の場合は、この手段は避けたほうが良いかもしれませんが、相手があなたに嫌悪感を持っていない様子であれば、さりげなく隣に陣取ったり、ボディタッチしてみたりしながら、物理的距離を一気に密接距離まで縮めてしまうのです。
これを機に、相手の男性はあなたに興味を示すようになり、心理的距離も縮まる可能性があります。
相手とのもっとも心地よい心理的距離感を探ってみましょう
親しくなればなるほど衝突が増えてしまうカップルや、なかなか距離が縮まらない恋人同士のような状態のことを『ヤマアラシのジレンマ』と言います。
この『ヤマアラシのジレンマ』という言葉は、ドイツの哲学者ショーペンハウエルの寓話から生まれたもの。2匹のヤマアラシが寒い夜に体を寄せ合って温まろうとしたのですが、互いのとげが互いを傷つけてしまったので、相手のことを傷つけない、そして自分も傷つかない丁度良い距離感を保ったという話です。
これはあなたが恋人や友人と上手く関係が築けない、関係性を持続出来ないというときに大変参考になる話ではないでしょうか?
『ヤマアラシのジレンマ』の話を参考に、相手とあなたの場合どの位の距離感が快適なのかを考えてみましょう。
心理的にも物理的にも、相手にとって心地よい丁度良い距離を置くことは、恋愛やコミュニケーション上手になる近道と言えるでしょう。
相手だけでなく自分の心理的距離(パーソナルスペース)も尊重しましょう
相手にとって心地良い心理的距離を保ってあげることも、良好な関係性を持続させる上では大切なことですが、あなた自身が心地良い心理的距離を保てるようにすることも人間関係に疲れてしまわないために重要なことです。
例えば、あなたが社会距離をとっている会社の同僚と、懇親会で狭いカラオケボックスで体を密着させていなくてはならない時間は、とても苦痛なはずですよね?
また、苦手な人を含む友達数人で旅行に行き、長時間、同空間を共にするのも精神的に疲れや嫌悪感を伴うはずです。
人付き合いに疲れたなと思ったら、嫌々ながらお付き合いするような時間を自分自身で制限し、あなた自身のパーソナルスペースを守ることを心がけてみましょう。
オープンになりすぎないことを心がけましょう
相手との適切な心理的距離を保てない人の中には、ほぼお互いのことを知らないような相手にも、最初から自分の年収や病歴、恋愛遍歴やコンプレックスまでも、洗いざらい自己開示したがる人がいます。
こういった情報を相手に伝えた時点で、本人の中では、その全てを受け入れてくれた相手への身内意識や信頼感、依存心などが生まれ、一気に心理的距離が縮まったように思えますが、相手にとっては心理的距離の離れた相手から、ここまでの自己開示を受けると戸惑いを覚えてしまうケースの方が多いのです。
この時点でお互いの心理的距離の認識にズレが生じているため、この二人の関係が良い方向に保たれる可能性は極めて低くなってしまいます。
自己開示する時は、心理的距離の近い相手を選びましょう。
心の居場所を3つ以上確保しましょう
ストレスなく、相手との適切な心理的距離を保つためには、あなた自身の心の居場所を3か所以上確保することをお勧めします。
あなたの心が、いつも交際中の恋人のもとにあるのであれば、あなたは「もっと彼に近づきたい、もっと彼の行動や考えの全てを知りたい」という願望が増えてしまい、彼にとって適切で快適な距離を超えて近づこうとしてしまいます。そうすると、彼はストレスを感じ、二人の関係が上手くいかなくなってしまいます。
これを避けるためには、彼との関係だけでなく、女友達との充実した時間や、趣味やお稽古に打ち込む時間を作り、心の居場所を分散させることが、とても大切です。
ひとつの人間関係に依存しすぎて、その大切な人間関係を失わないように注意しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
心理的距離感の種類を知り、意識して相手とのコミュニケーション方法を変えることで、あなたの恋愛や、人間関係は劇的に良い方向に向いていくようになります。
近づきすぎてしまうことで大切な関係を破綻させるのではなく、適度な距離感を保ちながら良好な関係を細く長く続けることが、幸せな恋愛関係や、ストレスレスの人間関係を構築するのです。
まずは、あなたと相手の現在の心理的距離を知ることから始め、おかれた状況や相手との関係性をふまえた上で、これからどうしたら良い人間関係を持続できるのか考えてみましょう。