一昔前までは、大人が昼寝をするなんて! と思われていました。
ですが、昨今では昼寝はキチンと適度な正しいやり方で行うと、色々な面で良い効果があると言われています。
もちろん、夜に眠れなくなるほど昼寝をするのは良くありませんし、仕事の合間に長時間寝ることはできません。
今回は、そんな昼寝の効果についてお伝えいたします。
人体は昼寝をする設計になっている?
そもそも睡眠は、人間の成長に大切なことであり、精神疾患の治療などにも睡眠は重要な働きをします。
逆に言うと、睡眠がキチンととれていなかったり、不規則であった場合には、様々な弊害が出てくることになります。
昼寝は、現在までに様々な研究報告がされていますが、特にアメリカからの報告が多いです。
すでに臨床実験なども行われているほど、昼寝に注目が集まっています。
日本でも睡眠専門のクリニックがあるほどで、睡眠の重要性と現代人の間違った睡眠や睡眠障害について研究がすすんでいます。
アメリカの研究では、元来原始の頃の習性として、昼寝が体内時計に組み込まれていると言います。
昼寝をしなければ、原始の頃は生死を分けるような事態になっていたからと考えられます。
つまり、昼寝の効果で、反射や運動機能、脳の覚醒がマックスになっていたということなのです。
現代人の睡眠サイクルは?
体内設計以外に2度の眠気がくるのは、1日に必要な睡眠時間を夜間にとれていないことが大きな原因です。
医学的には、成人の1日に必要な睡眠時間は、およそ7時間から9時間の間といいます。
ですが、現実問題として日常生活の中でそれだけの睡眠時間を確実にとれる人は少なく、統計的に見ても平均睡眠時間は6時間を切るのが普通です。
もちろん、必要な睡眠時間に個人差があることは事実ですが、多くの人が約8時間の睡眠をとることが理想です。
成人が眠くなる時間というのは、おおよそ夜は午前4時、昼は午後2時の周辺です。
成人でも、必ずこのように1日のサイクルの中で2回眠くなる時間があるのです。
この際に睡眠をとらないと、昼間の場合、眠気がなかなかとれずに集中力や気力が失せたままの状態になります。
そうなると、仕事でもミスが多くなったり、ついウトウトしてしまい注意されたりと、良いことがありません。
そこで、必要なのが昼寝であり、昼寝によって色々な効果が期待できるのです。
もう1つの眠気の原因とは?
人体設計や、そもそもの睡眠不足からくる眠気以外の原因は、栄養不足です。
現代人は、普段から偏った食生活におちいりやすく、特に昼食には気をつかいません。
この昼食の時に、血糖値を下げてしまうような食事や、昼だからといって量が少なかったり、栄養素が少なかったりすると、眠気がおそってくるのです。
この時間がちょうど午後の2時辺りになるのです。
現在は、多くの説が朝食を大事にし、昼、夜の順で食事の質や量を減らすことが良いように言わることもありますが、昼の眠気は食事からも誘発されるので気をつけましょう。
しかし、昼寝の効果は眠気をなくすためだけではないので、これは昼寝のタイミングを考える参考です。
目を子供に向けて睡眠を科学する
乳幼児や、2歳から5歳周辺までは、昼寝は成長や脳機能を正常に働かせるために必要であり、実際に保育園などでも実践されています。
しかし、実はそれだけでなく、この年代の子供たちが昼寝を怠ると、不安障害、ストレス、意欲の欠如が起きるのです。
これを学生に向けてみると、昼寝をしない場合、午後の講義での記憶力が著しく落ちます。
集中力もなく、怠惰になります。
これは、嫌なことだけではなく、好きなことへ向いても同じことが言えるのです。
そこで、目を大人に向けてみて研究が始まったのですが、昼寝の効果については結果として同じものが確認されています。
カフェインの摂取では補えない
眠気を覚ますのに、カフェインを摂取すれば良いと言われています。
しかし、これは大きな間違いです。
カフェインは、単純にいうと「興奮剤」であり、眠気のある脳に刺激を与えているだけで、眠気の解消には役立ちません。
つまり、一瞬眠気が飛んでも、根本的問題の解決にはなっておらず、リフレッシュできていないので、集中力の低下や記憶力はUPしません。
脳をいったんリセットして、機能を万全にするためには、「臭いものにフタをする」方式では意味がないのです。
つまり、これは昼寝の効果とは全く別物なのです。
本来問題を全て取り除くことが必要で、それ以外は付け焼刃にしかなりません。
昼寝に必要な時間とは?
昼寝が最大限の効果を発揮するために必要な時間とは、どれだけなのでしょうか?
ベストな時間は、20分以内とされています。
それ以上眠ると、脳は完全に寝てしまうモードに入ってしまい、覚醒するのが難しくなります。
1時間との研究結果も見受けられますが、こちらは圧倒的少数派で、やはりベストな昼寝時間は20分です。
実際に大企業では、この方式をすでに採用しており、会社をあげて昼寝を推奨、覚醒時間も含めて約30分の昼寝を認めているのです。
この経過は絶大で、実際に大きな効果を上げていると言います。
昼寝を取り入れる前と後では、生産性と効率は著しく変わったそうです。
昼寝の効能? 記憶力の高まり
昼寝の効果は、生産性や効率を上げるだけではなく、記憶力UPにもつながります。
と言うのも、本来人間は睡眠時に一日の記憶を整理して、必要なもの不必要なものと分けて、より次の記憶ができやすい状態にしています。
しかし、昼間は、記憶する時間が長いにも関わらず、整理する時間がないのです。
これが、昼寝によって解消できるのです。
解消どころか、これが昼寝の大きな効果の1つと言えます。
昼寝の間に、午前中の記憶を整理して、午後からの記憶をできやすくするのです。
しかも、その分、夜間における記憶の整理も少なくなり、夜間睡眠の体力欠如を防ぎます。
昼寝は肉体的な健康にも役立つ
昼寝の効果は、脳や仕事の効率だけに役立つのではなく、あなた自身の健康にも役立ちます。
研究結果では、心臓疾患のリスクが約40%軽減されたとギリシアで発表されています。
これは、確かにあり得ることです。
眠いことをガマンするということは、非常に大きなストレスを抱え込むことになります。
そのストレスが、肉体的に様々な疾患を呼び込むのです。
ほんの少し昼寝するだけで、このリスクを避けることができるのです。
昼寝は、睡眠の初期段階を経るだけで済みますので、起きた際のストレスも少なくて済みますので、理想的なのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は昼寝の必要性や、昼寝の効果についてお話しました。
昼に眠くなることは、決して恥ずかしいことではありません。人間の体内のサイクルなのです。
もちろん、昼寝の効果は、あくまで夜間もキチンと正しい睡眠を実践して初めて意味があります。
不規則な生活で、夜間の睡眠を取らずに昼寝をしても、何の効果もないことは知っておきましょう。