あなたはアレルギーという言葉を耳にしたことがありますか?
最近は、日本人の4人に1人は花粉症などの何らかのアレルギー症状を抱えていると言われています。
目のかゆみや鼻水・鼻づまりなど…あまりに酷いと日常生活に支障が出てしまうため、できるだけ症状を緩和していきたいものですが、市販の薬などは眠気が強く出ることもあるため厄介ですよね。
そこで今回は、アロマオイルが持つ薬理効果を活用したアレルギー対策についてお伝えしていきます。
自然の植物から抽出した天然100%のアロマオイルの中には、花粉症のようなアレルギー症状を抑えたり緩和してくれるものがいくつかあります。
そうしたアレルギー対策に効果のあるアロマオイルをご紹介するとともに、そのオイルを活用した対策グッズやセルフケアについてもお伝えしていきますので、ぜひ実践してみてください。
またなぜアロマオイルがアレルギー対策になるのか?…そのメカニズムや、実際にアロマオイルを使う際の使用上の注意などもお知らせしていきますので、安心して活用していってみてくださいね。
植物の力でアレルギー対策しよう
私たちが日常生活の中で目にしている植物には、様々な力があります。
本来…植物というものは、外敵から身を守るために香りを発したりしますし、受粉のために虫を呼び寄せる香りを発することもします。
そうした様々な目的で発せられる芳香成分には、私たちの健康の維持などに活用できるものが多々あるのです。
その芳香成分を抽出したエッセンシャルオイル(精油)を役立てているのがアロマテラピー(芳香療法)です。
この芳香成分は植物の数だけ存在しており、アロマオイルとして活用されているものも多岐に渡ります。
つまり、それぞれの植物に、鎮静作用や鎮痛作用などどいった症状を抑えたり緩和したりする成分が含まれており、その中にアレルギーに対して効果のある成分を含んだものもあります。
そこでまずここからは、アロマオイルがアレルギー対策に効果を発揮する仕組みと、実際にアレルギー対策におすすめのアロマオイルについてお伝えしていきます。
自律神経を整えるとアレルギーにも効果あり!
花粉症などのアレルギー反応は、私たちの身体が持つ免疫システムの過剰反応により起こりますが、自律神経が乱れていると鼻水や鼻づまり、目のかゆみといったアレルギー症状が悪化します。
そのため、アレルギー症状緩和のためには自律神経のバランスを整えることが大切になるのです。
そこで活用していただきたいのが、アロマテラピーに使うアロマオイルです。
アロマオイルの中に含まれる芳香成分は、鼻から吸収されて大脳辺縁系という場所に直接届きます。
そこから、自律神経のバランスを司っている視床下部や下垂体へと芳香成分が働きかけ、自律神経やホルモンのバランスが整っていくのです。
このような仕組みにより、アレルギー症状も緩和することができるようになります。
更に、アロマオイルの中には鼻水や鼻づまり、のどの痛みなどに直接アプローチしてくれる作用を持つものがあります。
次の項目では、実際にアレルギー対策におすすめのアロマオイルをお知らせしていきます。
アレルギー対策におすすめのアロマオイル
花粉症などの症状緩和におすすめのアロマオイル
今の世の中、花粉症などのアレルギー症状で悩む人は少なくありません。
花粉症で病院を受診すると、鼻水や鼻づまりなどの鼻炎症状には抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤が処方されることが一般的ですが、これらの薬は眠気が強いため日中の使用が難しいと言われています。
そうした、薬をあまり使用したくない人のためにおすすめするのが以下のアロマオイルです。
ユーカリ・ラディアータ
一般の人にはコアラが葉っぱを食べているイメージを持たれているユーカリですが、その品種は多く、その中でもユーカリ・ラディアータというアロマオイルには特に花粉症対策におすすめの成分が含まれています。
鼻水や鼻づまり、のどの痛みや咳を緩和する作用や、免疫を整えてくれる作用が含まれており、花粉症の時に表れる症状の緩和に繋がります。
また、抗ウイルス作用にも優れており、花粉症だけでなくインフルエンザなどのウイルス対策にもおすすめです。
ティートリー
ユーカリと同じく、オーストラリア原産のティートリーには優れた抗ウイルス作用が含まれています。
ティートリーは、オーストラリアの原住民・アボリジニが煎じて薬として飲んでいたと言われているほど、薬効の強い植物です。
すっきりとした爽やかな香りは、花粉症の症状にある鼻詰まりなどを楽にしてくれるだけでなく、ウイルス対策にも絶大な効果を発揮してくれます。
ペパーミント
香料としてもよく知られているペパーミントの香りには、粘液溶解作用などが含まれており、花粉症による鼻やのどのトラブル緩和に効果があると言われています。
清涼感のある香りには、詰まった鼻をすっきりと通してくれる作用がある他、集中力をアップする作用なども含まれています。
鼻が詰まって勉強や仕事に集中できないときなどにぜひおすすめしたいアロマオイルです。
ローズマリー・シネオール
シャープですっきりとした香りのローズマリーは、観葉植物としても好まれているため、お庭に植えてある人もいるのではないでしょうか。
ローズマリーも、ユーカリと同じくいくつか種類があり、中でもローズマリー・シネオールには花粉症の症状であるのどの痛みや咳などを静めてくれる作用が含まれています。
また、のどに絡んだ痰を排出しやすくする去痰作用にも優れているアロマオイルです。
蕁麻疹や発疹など皮膚の症状緩和におすすめのアロマオイル
蕁麻疹や発疹などの皮膚に表れるアレルギー症状の緩和についても、おすすめできるアロマオイルがいくつかあります。
アトピー性皮膚炎のようなアレルギー疾患は、近年大人になって発症する人が増えていますし、家事による手荒れなどにもアロマオイルに含まれる保湿作用や殺菌作用が効果を発揮してくれます。
ぜひ、下記のアロマオイルを参考にケアしてみてくださいね。
ラベンダー
リラックス作用に優れているラベンダーには、皮膚のケアにも良い作用が含まれています。
ラベンダーには、皮膚細胞の修復作用や炎症を抑える作用が豊富に含まれているため、蕁麻疹や発疹、手荒れなどで傷ついた皮膚の修復を助けてくれます。
また、抗菌・抗ウイルス作用なども含まれているので、アレルギー症状の悪化も防いでくれる万能アロマオイルです。
ジャーマンカモミール
白い花と黄色い大きな花弁が特徴のジャーマンカモミール。
このアロマオイルには、かゆみなどの症状を抑える抗ヒスタミン作用が多く含まれています。
その香りは少し特徴のある香りなので、他のアロマオイルとブレンドして使うと良いでしょう。
ローマンカモミール
同じカモミールですが、こちらは黄色い花弁が小さく小菊のような見た目のローマンカモミール。
大地のリンゴという別名があり、リンゴのような香りがするという特徴を持っています。
ローマンカモミールも、ジャーマン種と同じく抗ヒスタミン作用が含まれていますが、加えて炎症を静める作用も含まれています。
アレルギー症状からくる乾燥なども緩和してくれるので、大変おすすめです。
ゼラニウム
ローズよりも安価であり、ローズに似た香りがすることから貧乏人のバラなどという少々残念な別名を持つゼラニウム。
その香りには、リラックス作用だけでなく虫が嫌う昆虫忌避作用が含まれており、虫除けスプレーの材料に最適です。
皮膚に対しては、皮膚修復作用と保湿作用に優れており、アレルギー症状で荒れた皮膚のケアをしてくれます。
アレルギー対策グッズとセルフケア
このように、アロマオイルの中でも特にアレルギー症状に対して作用を発揮してくれるものを選んで使っていくことで、アレルギー症状そのものを緩和することができます。
では具体的に、どのような方法でアロマオイルを使ったアレルギー対策を行っていけば良いのでしょうか?
ここでは、アレルギー対策に役立つグッズとセルフケアについてお伝えしておきます。
芳香浴でアレルギー対策
花粉症のように、空気中にアレルギーの原因であるアレルゲンが飛散している時には、まずそのアレルゲンを抑える必要があります。
そうした空気の浄化のためにぜひ試していただきたいのが、アロマ芳香拡散器(ディフューザー)や加湿器などを活用した芳香浴です。
ラベンダーやユーカリ、ティートリーなどのアロマオイルを入れて、その蒸気を拡散させて空気を浄化すると良いでしょう。
香りを嗅ぐだけの芳香浴でも、その香りの作用はあなたの身体によい影響をもたらしてくれます。
専用のアロマ芳香拡散器などが無ければ、手軽に使えるアロマスプレーなどを作って空気中に噴霧するのもおすすめですよ。
アロマスプレーでアレルギー対策
花粉症の症状が表れる花粉シーズンの時に、ぜひ作っていただきたいのがアロマスプレーです。
アロマスプレーは、あなたの選んだアロマオイルを無水エタノールを入れたスプレーボトルに垂らし、精製水を加えることで簡単に手作りすることができます。
例えば…30mlの遮光性スプレー容器に濃度約1%のアロマスプレーを作るとします。
その場合のアロマオイルは、全部で約6滴分です。
アロマオイルのボトルのドロッパーからは1滴約0.05mlのアロマオイルが出ますから、そこから濃度1%を算出すると30mlのアロマスプレーには約6滴が必要になるのです。
スプレー容器に無水エタノールを約5ml入れ、その中にアロマオイルを約6滴入れて軽く混ぜます。
そこに精製水を約25ml入れたら完成です。
ラベルシールに材料や作成日を記載しておくと使用の目安になります。
手作りアロマスプレーは、約2~3週間で使い切るようにしましょう。
このようにして作ったアロマスプレーは、空間に噴霧しても良いですし、マスクの外側に吹きかけても良いですね。
あなたの好きな香りで、なおかつアレルギー症状の緩和になるアロマオイルでアレルギー対策してみてくださいね。
吸入法でアレルギー対策
花粉症による鼻づまりなどで苦しい時や鼻がむずむずする時におすすめしたいのが、マグカップを使った吸入法です。
マグカップに熱湯を注いだら、ユーカリやペパーミントなどの鼻の通りを良くする作用が含まれているアロマオイルを数滴垂らします。
そして、上がってくる湯気と一緒にアロマオイルの香りを鼻から吸い込みましょう。
吸入法でアロマオイルを使う時には、目にアロマオイルの芳香成分が入ってしまわないように目を閉じて行うようにしてくださいね。
トリートメント法でアレルギー対策
植物油にアロマオイルを希釈して直接皮膚に塗布し、皮膚から全身の血流に乗ってアロマオイルの成分が良い効果をもたらすトリートメント法は、アレルギー対策でも効果を発揮してくれます。
例えば…植物油10mlに選んだアロマオイルを2滴加えて、塗布用のオイルを作ります。
完成したトリートメントオイルを適量手に取り、のどや胸、鼻周りなどのアレルギー症状が気になる場所に優しく塗りこんでいきましょう。
そうすることで効率よくアロマオイルの成分が身体の中に取り込まれていくので、アレルギー症状が特につらい人には大変おすすめですよ。
ぜひ試してみてくださいね。
アロマを使ったアレルギー対策と注意点
ここまでお伝えしたように、アロマオイルを使ってアレルギー対策をすると、薬などを使ったアレルギー対策のように副作用による眠気やだるさを気にする必要がありません。
更に、アロマオイルを使うとアレルギー対策を行うことができるだけでなく、心地の良い香りで心も癒されます。
そこでここからは、更に詳しくアロマテラピーによるアレルギー対策の実験結果やアロマオイルを使用する上での注意点などについてもお伝えしていきます。
アロマテラピーが通年性アレルギー性鼻炎に与える影響
国内最大のアロマテラピー関連団体である(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)では、アロマオイルを様々な角度から分析・調査・研究する学術研究が行われています。
そうした様々な研究の中に、アロマテラピーをアレルギー対策に活用した実験がありましたので、ここでご紹介しておきます。
実験対象は、花粉症のような季節性アレルギー症状の人ではなく、通年性アレルギー性鼻炎を持っている男女約50人です。
これらの人たちに、サンダルウッド・フランキンセンス・ラヴィンサラの3種のアロマオイルをブレンドしたものと、香りの無い植物油の2種を用意して1日2回7日間吸入します。
実験を行った人には、くしゃみや鼻水・鼻詰まりなどの鼻炎症状に関する質問票に回答してもらい、その結果を集計します。
その実験の結果…アロマオイルを吸入した場合、香りの無いオイルを吸入した場合よりも鼻炎症状の全般が緩和したという結果が示されています。
つまり、アロマオイルには様々なアレルギー症状を緩和する力があることが実証実験により示されたと言うことになるのです。
詳しくは、こちらのホームページに記載されているので、参考にしてみてください。
アロマオイルの抗ウイルス・抗菌作用
このような実験結果の他にも、アロマオイルがアレルギー対策に有効である根拠として、アロマオイルに含まれている抗ウイルス・抗菌作用があります。
先の項目でもアレルギー症状の緩和に有効なアロマオイルを紹介していますが、それ以外のアロマオイルにも様々な作用があります。
中でも特に注目するのが、アロマオイルが持つ抗ウイルス・抗菌作用です。
アレルギー症状を抱えている人は、その症状により炎症などを起こすなどしている場合が多々あります。
その状態で、ウイルス性の病気や細菌性の病気などにかかってしまうと、それまでのアレルギー症状も悪化してしまうでしょう。
そこで、アロマオイルの中でも抗ウイルス・抗菌作用を持つものを活用して、アレルギー症状と風邪やインフルエンザ対策を行うことが良いと考えられているのです。
アロマオイルの抗ウイルス・抗菌作用については、現在も研究が進められています。
新しいウイルスに対しても、アロマオイルの力がどのくらい有効なのか…その研究結果が待たれるところです。
研究がどんどん進み、アロマオイルでアレルギーだけでなく様々な感染症に対しても、アロマの力で対策していけるようになるといいですね。
アロマオイル使用上の注意
ここまでの内容で、アロマオイルでアレルギー対策ができることが分かりましたが、実際にアロマオイルを購入して使用していくうえで注意していただきたいことがあります。
それは、手にしたアロマオイルが天然100%植物由来のものであるか?ということです。
本来、アロマオイルというものは植物から芳香成分を抽出した天然100%のものです。
しかし、市場ではエタノールなどで希釈されていたり、合成香料が添加されていたりするものを天然アロマオイルとして販売されていることもあるようです。
最近では、様々な香りのアイテムがアロマという名前で販売されていることがありますから、購入するときには気を付けて確認してから購入しましょう。
天然100%のアロマオイルには、必ず学名抽出部位原産地などが記載されていますから、それを確認して購入すると安心ですよ。
その他にも、以下のことに注意する必要があります。
アロマオイルの保管場所
アロマオイルには、空気に触れると蒸発する揮発性がある他、光に当たると成分が変わることなどもあります。
そのため、アロマオイルは基本的に光を遮る遮光瓶に入れられて販売されています。
ですから、購入して自宅で保管する時にも直射日光の当たらない場所で、遮光瓶のふたをしっかり閉めて保管するようにしましょう。
アロマオイルを直接肌に付けるときの濃度
アロマオイルは、正式にはエッセンシャルオイル=精油と呼びます。
精油は、植物の芳香成分が数十倍にも凝縮されているものですから、原液のまま肌に付けて使用することはできません。
ですから、必ず植物油などに希釈して使用します。
大人の場合は1%濃度、子どもや高齢者などの場合は大人の半分の濃度で使用するようにしましょう。
妊娠中や生理中には使用を控えた方が良いアロマオイルがある
アロマオイルの中には、女性ホルモンに似た働きをする成分を含んだものがいくつかあります。
そのため、妊娠中や生理中などにそうしたアロマオイルを使用するとホルモンバランスが乱れてしまうこともありますから、心配な時にはアロマオイルの使用を控えるようにしてください。
反対に、使い方や使用時期によっては生理前後の不調を整えてくれるアロマオイルもあります。
そのような時におすすめのアロマオイルが知りたい時には、アロマオイルを取り扱うショップやアロマセラピストなどに尋ねてみましょう。
アロマオイルでアレルギー?
先の項目でお伝えしたアロマオイル使用上の注意の他にも、アロマオイルの使い方で注意しなければならないことがあります。
それは同じアロマオイルばかり続けて使わないようにするということです。
なぜなら、いくら好きな香りだからと言って同じアロマオイルばかり使っていると、アレルギー対策で使用しているアロマオイルでアレルギーを起こす恐れがあるというのです。
そうならないようにするためには、どのようなことに注意して使用すれば良いのでしょうか?
最後に、アロマオイルでアレルギーを起こす可能性と、そうならないようにするための使い方についてお伝えしていきます。
アロマオイルでアレルギーが起こる可能性
どんなにその香りが好きでも、同じアロマオイルばかり使用していると、身体の中にアロマオイルの成分に対しての抗体ができてしまいます。
そうすると、その抗体に反応してアロマオイルでアレルギーを起こしてしまうことがあるのです。
そうなってしまうと、せっかく好きな香りなのにも関わらず、そのアロマオイルを使うことはできなくなります。
また、アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患を持っている人は、アロマオイルを痛めた皮膚に塗ることでより全身的なアレルギーをきたす可能性もあるようです。
そうしたアレルギー疾患を持っている人は、自己判断でアロマオイルを使用せず、専門医の診察と許可を受けてから使用するようにしましょう。
アレルギーが起こらないようにするための使い方
では具体的に、どのような使い方をすればアロマオイルでアレルギーを起こさないように使うことができるのでしょうか?
以下のことに注意して、アロマオイルを使用するようにしてみてください。
同じアロマオイルばかり続けて使わないこと
先ほどもお伝えしていますが、どんなに好きな香りであっても同じ香りのアロマオイルばかり使用するのは良くありません。
芳香浴にしても、化粧水やハンドクリームなどにして使用するにしても、約1ヶ月を目安に使うアロマオイルを変えるように心がけていきましょう。
そうすることで、身体の中に特定の抗体ができることを避けられます。
肌に付けるときにはパッチテストを行うこと
先ほども少し触れましたが、元々アトピー性皮膚炎のような疾患を持っている人は、アロマオイルの成分に対して過剰反応し全身的なアレルギーを引き起こすことがあります。
そうならないために役立つのがパッチテストと呼ばれるアレルギーチェックです。
使用したいアロマオイルを希釈して、皮膚の柔らかいところへ塗り、48時間様子を見ます。
赤みやかぶれなどが表れなければ、そのアロマオイルに対してアレルギーは起こしません。
まとめ
植物の良い香りをぎゅっと凝縮したアロマオイルで、花粉症などのアレルギー対策ができるということは、アレルギー対策をしつつ良い香りとともに暮らしていけるということでもあります。
身近に心地の良い香りがあると、心も豊かになりますよね。
もしあなたがアレルギーなどの症状で困っているなら、ぜひアレルギー対策にアロマオイルを活用してみてください。
ただし、いくら好きな香りだといっても同じアロマオイルばかり使用すると、先ほどもお伝えしたようにアロマオイルでアレルギーを起こす恐れがありますから注意してください。
あなたにとって心地の良い香りで体調を整えていきましょう。
ぜひ参考にしてみてくださいね。